ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォームであり、常時接続時代のSNSとして成長しています。
2022年から注力してきたライブゲームに成果が出始め、ミラティブはサービスとしても会社としても新たな進化を迎えています。
さらに、新規事業を複数立ち上げており、新規事業と既存事業の両立という「両利きの経営」が求められるフェーズです。
現在、経理は3名体制で、親会社 / 子会社の経理財務業務を担っているのですが、本ポジションでは子会社の経理(及びご志向性によっては管理部門全体)のマネジメントをお任せしたいと考えております。
新規事業の拡大やM&A、IPO準備と日進月歩の成長をしているため、経理の重要性が増しています。経理組織をより強固なものにしていける仲間を探しております。
まずは当社の経理業務理解とメンバーとの関係構築観点から実務を通してのキャッチアップをお願いします。
具体的な実務業務内容は下記の通りです。
月次・四半期・年次決算全般
子会社経理
連結決算
支払業務
キャッシュフロー実績 / 予測
税務対応 / 監査対応
管理会計
決算開示業務
与信管理
メンバーマネージメント
その他プロジェクト
本ポジションは業務のため毎週週初めは出社をしておりますが、その日以外はリモートワーク勤務となります。
必要があるときは週に複数出社することもありますが、平均するとリモートワークと出社のバランスは8:2程度です。リモートワーク×フレックス勤務を導入して柔軟な勤務体制を導入しております。
業務で使用するツール
ERPシステム:Netsuite
今後システム変更の検討もしておりますので、会計システムの入れ替えプロジェクトを推進頂くことも可能です。
給与ソフト:マネーフォワード給与
分析ツール:Looker
社内コミュニケーション:Slack
業務ツール:Google Workspaceがメインとなりますが、offiice365も使用します。
業務内容
国内最大級のスマホ広告代理事業、イベント事業を展開する当社にて、主に中途採用業務を担当いただきつつ、 採用におけるPR業務、オンボーディングや各ポジション別育成施策の企画、推進を行っていただきます。
【概要】
母集団形成、リードタイム、最適なチャネル選択、KPI設定等
常に新たな採用手法やチャネルを模索し、より効率的な採用ができるようPDCAを回していく
採用ニーズの発掘、現場への採用手法やプロセスに関するアドバイスを行う
【具体的な業務】
人材紹介エージェント様との折衝
ダイレクトリクルーティングサービスの運用
採用セミナー企画、運営 ・面接/面談対応
各種メディア対応、採用ブランディング活動
その他、上記に付随する業務
ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)について
サイバーエージェントでは、メディア、広告、ゲーム事業を主軸とした
インターネットサービスを展開しています。
(昨年度実績で 売上約8029億/従業員数約7850名/グループ会社数約119社)
中でも、ゲーム事業部(SGE)は、現在約1700名。計9社のグループ会社で構成され、
スマホゲームを主軸に、グッズ企画・EC・グローバルマーケティング・
NFT・DX・プログラミング教育事業等を展開中。
各社独自の経営をしながらも、各社間で強固に連携し合う独特な文化を持つ組織です。
仕事内容
サイバーエージェントゲーム&エンターテイメント事業部(SGE)にて
新卒ゲームエンジニア採用の専任人事として新卒採用の戦略設計~施策の企画~実行までを一貫して担当いただきます。
【概要】
・採用計画、戦略設計、ターゲット要件設定
・採用イベントやインターンシップの企画から運営まで(年間複数本・出張等もあり)
・候補者との面談、面接、クロージング
・各種メディア対応および採用広報活動
※採用の全プロセスを自ら設計し、実行することができます。
日々、各グループ会社に所属する連携して仕事を行うため、
現場の考えを近い距離で学ぶことができる環境です。
事業部(SGE)の特徴
①豊富なパイプライン・新規事業へのチャレンジ
運用・開発タイトル多数/ゲーム以外の新規事業多数。スマホゲームに関しては
他社人気IPや・自社オリジナルのタイトルを含めパイプラインが豊富です。
(タイトル事例)
・株式会社QualiArts
→https://qualiarts.jp/product/
・株式会社サムザップ
→https://sumzap.co.jp/service/
・株式会社Colorful Palette
→https://colorfulpalette.co.jp/service/
②適材適所の人材戦略・抜擢文化
中途・新卒、年齢や立場に関わらず、事業環境の変化、個人の成長ビジョンに合わせて、
積極的でポジティブな配置転換や新規ミッションの開発、昇格等を実行。
入社3年以内での技術責任者への抜擢や、企画職(ディレクターやプロデューサー)への挑戦等。
③ワークライフバランス
徹底した労働時間の管理、女性の長期活躍サポート制度、パパ社員の育休(実績複数)
社内副業・社外副業制度 等々。多様なサポート制度が充実。
④各社・各PJT・各部門 をまたいだ柔軟でタイムリーな組織連携
各社間の垣根なく、年間で50本以上開催されるナレッジ共有会・勉強会や、
組織活性イベントの開催等、シナジーを生み出すための多様な取組みが多数
サービス企画、開発、マーケティング等、多様なシーンで各社ノウハウを学び得ることが可能
事業内容
“クリエイティブで勝負する”
サイバーエージェントのミッションステートメントにあるこの言葉はクリエイティブにかける、サイバーエージェントの決意を記したものです。
クリエイティブを会社の競争力にするため、新たにCA Creative Center(通称:CCC)を設立しました。
CCCは、クリエイターのマネジメント(採用/育成/組織開発)・クオリティ・ブランディングを一貫して担う組織です。クリエイター採用強化に伴い、クリエイティブ人事として一緒に働く仲間を募集します。クリエイティブに関する専門知識は問いません。
クリエイティブの可能性を信じ、一緒にクリエイティブを会社の競争力にしていける方からの応募をお待ちしています!
◆業務内容
クリエイティブ人事のミッションは採用・育成、組織開発など、非常に多岐に渡ります。
日々クリエイター社員とコミュニケーションをとりながら、一緒に目標に向き合っています。
◇新卒採用/育成
・採用計画/採用戦略の立案
・採用イベント・インターンシップ設計/実行
・新卒研修の設計/実行
◇キャリア採用
・採用計画/採用戦略の立案
・採用イベント設計/実行
・選考(カジュアル面談/面接など)
・中途入社メンバーのサポート/育成
◇組織・文化づくり
・組織戦略の策定
・人材配置、適材適所の設計/推進
・活性化など各種施策の設計/実行
<業務内容>
募集ポジションの通り。ただし、業務上の必要または当人の希望がある場合職種変更の可能性あり
<仕事についての詳細>
オープンポジションについて
「自分の経験が活かせる求人を見つけることができない」方はこちらにご応募ください。
同社にてマッチするポジションをお探しし、選考を進めさせていただきます。
書類選考が通過となりましたら、通過ポジションを記載の上、次のステップをご案内いたします。
【働き方】
所定労働時間7時間/日
原則22時以降、土日業務禁止
有給奨励日12回/年(2022年度)
フレックスタイム制
育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
■Performance Based Working
出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。
https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/
■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと
https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/
■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには?
電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法
https://www.businessinsider.jp/post-255228
【組織・風土】
本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。
5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。
最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。
定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。
資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。
この求人案件の募集は終了いたしました
◇◆◇未経験歓迎・人材業界やIT業界出身者も歓迎です!/採用担当として幅広い業務に挑戦可能◇◆◇
独立系SIerとして63周年を迎え、「次世代型システムインテグレーター」の実現を目指す当社にて、全社におけるキャリア採用戦略の策定、活動の実行や、事業戦略に基づいたキャリア採用戦略の立案から実行までの業務全般をご担当いただきます。
■具体的な業務内容:
・応募者対応(合否通知など)
・内定者フォロー(入社までのフォロー)
・書類選考、進捗管理、入社までの管理運用
・採用ブランディング活動、ホームページ等の広報媒体の企画、制作
・社内各部門の要求ニーズの把握、ヒアリング実行
・転職エージェント、求人サイトの管理、人材紹介会社関係者とのリレーション構築
・求人票の作成
・リファラル採用の施策検討実行
・ダイレクトリクルーティングの実行
■入社後の流れ
キャリア採用担当者として人材獲得の領域で専門性を高めていただきます。
■当ポジションの魅力:
・新たなチャネル開拓やブランド力向上に向けて様々な採用施策に取り組んでいるため、従来の手法にとらわれず、最適な施策を企画や実行いただけます。
・経営層や現場部門側との採用要件の設計から、採用戦略の立案、チャネルの選定、応募者とのコミュニケーションまで幅広く業務をお任せ致します。
■こんな方を求めています!
・他者への配慮・気配りができる方
・お仕事には真摯に取り組みながらも、社交性のあるフランクな方
・チャレンジ精神旺盛で自発的に取り組める方
・目標達成に向けてPDCAを回せる方
■働き方:
平均残業20~30時間/月
L時短推進委員会など業務過多にならないための取り組みも実施しております。
コーポレート部門は毎日全社及び社外の様々な関係者とコミュニケーションをとっている唯一の部署です。そのため、自部門の仕事はもちろん会社の様々な課題を発見し、経営陣の意思決定を根幹から支えることをミッションとしており、今後の更なる事業の成長・組織の拡大を支えるための土台の強化にコアメンバーとして参画し、将来的にチームをリードしてくれるような方を募集しています。
【具体的な業務内容】
・年次 / 月次決算業務
・税務申告業務
・伝票起票、債権債務管理、支払等
・監査対応の補助
・税理士折衝
・開示資料作成
・その他上記に付随する業務
その他
※希望があれば以下にも携わることができます
・株主総会議事録作成
・予実管理、予算管理のサポート
・銀行に提出する事業計画などのコーポレート対応
【ポジションの魅力】
・経理/開示対応を一気通貫で関与でき、幅広い業務経験を積むことが可能です
・毎年倍々成長を続け、新規事業も増える成長企業において、会計論点の整理や業務フローの整備といった事業とコーポレートの橋渡しに深く関与することができます
・コーポレート部門はまだ小規模であるため、組織やルールづくりに携わることができます
【残業について】
平均30時間程度ですが、期末等繁忙期の際は40時間に及ぶこともあります。
《ムリなく働けます》
「個々の残業を減らしましょう」という社員に丸投げスタイルではなく、会社の仕組みから”生産性”に向き合っているので、メリハリのある働き方を実現することができます
テレワーク状況: 原則出社
雇用形態 契約社員
■応募時点で明確な職種や業務内容を指定しておりません。
まずは、会社説明会へご参加いただきお話させていただく中で「はたらき方」「業務内容」「キャリアアップ」などのお考えを聞かせていただき
ご自身に適した環境での業務をご提案させていただきます。
ご自身の適性を把握したい方、どういう職種に自分があっているのかわからない、職種よりも「どんな会社ではたらくか」という価値観を大事にされる方などお気軽にご相談ください。
職場見学も随時対応しております。話だけ聞いてみたい。という方もZOOMでお気軽に相談も可能です。
契約社員の場合、基本的にオペレーション業務を担っていただきキャリアップの道として正社員を目指すことも可能です。
明確な評価制度でキャリアを支援します。
宮崎での業務は
・コールセンター・・・電話、メール、チャット、WEBサイトなど多様なコミュニケーションツールを使って非対面のお客様対応を行います。
「発注業務」「問い合わせ受付窓口」「カスタマーサポート(商材に関する不明点や不具合の報告などの受付)
AI技術も取り入れており、問い合わせの内容をナレッジ(事象)として登録しFAQの回答として登録をします。
また、定期的に品質向上を目的としてモニタリング評価も実施しております。目に見えて自分の成長を実感することができます。
未経験の方もたくさん入社し、活躍しています。(前職:営業販売、事務職)
・ヘルプデスク・・・お客様のパソコンやシステムなどITに関するお問い合わせを受ける窓口です。
「ログインができなくなった」「パスワードロックがかかってしまった」「エクセルの使い方を教えて」などの問い合わせが主です。
コールセンターと同じように様々なツール(電話・メール・チャット)で対応をします。IT全般の技術スキルが自然と身につきます。
ヘルプデスクでの経験は、システム管理者・ネットワークエンジニア・ITコンサルタントなどより専門的なITキャリアへのステップアップにつながります。
未経験でもITに関して興味がある方、活躍中です。(前職:接客販売、会計業務)
・採用代行(RPO)・・・採用業務の一部を担っていただきます。飲食店のアルバイトパート採用の代行の場合、応募が来たら候補者へ連絡を行い、店舗側と候補者の間に入って面接日程調整などを行います。
様々な業界や職種に対しての採用活動を行うため、広い範囲の知識を深めることができ、自身の専門性を高めることができます。
多くの求職者や企業担当者と接触することで、豊富な人脈を築くことができ人材市場の動向やトレンドを知ることができます。
未経験の方もたくさん入社し、活躍しています。(前職:営業販売、事務職)
・公共案件・・・政府機関や自治体などの公共部門に対して提供するサービスとなります。マイナンバーに関するお問い合わせや、給付金に関するお問い合わせ、市役所等の代表電話窓口受付。
などがあります。宮崎ではお電話にて対応する窓口になります。公共サービスに貢献することで、地域社会に役立つやりがいを感じられます。
自分にも関連する内容を勉強するため知識が広がります。
こちらもFAQサイトが充実しているため、ツールを活用しながら対応を行っていきます。未経験の方もたくさん入社し、活躍しています。(前職:飲食店勤務、製造業など)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BPOとは⇒Business Process Outsourcing
企業活動における業務プロセスの一部について、業務の企画・設計から実施までを一括して専門業者に外部委託することを指します。
そのことで企業はコア業務に集中することができたり、コスト削減につながったり、顧客満足度を高めることにもつながります。
近年では社会全体でBPOに対する理解が進み、導入を検討する企業が増えています。
また、BPOには決まった仕事のやり方がなく市場環境や技術の進歩など変化に対応することが必要です。
様々な企業の戦略やビジネスモデルを知ることができます。
その中で宮崎は特にコールセンター・ヘルプデスクの役割を担っています。
詳細についてはまた是非直接お話させていただければと思います。
「より良いはたらく環境」があふれる社会を一緒に作っていきましょう。
【会社説明会のみの参加もOK】
まずは、業務内容・雰囲気をご確認いただきご応募をお待ちしております。
ご不明点等ございましたら何なりとお尋ねください。
\業務拡大に伴い、次世代のリーダー候補を募集いたします/
【事務業務チームのリーダー業務】をお任せします。
経理未経験からでも経理の仕事に携わり、知識や経験を積むことができる環境です。
新規案件の立ち上げなどにも挑戦でき、幅広く業務を経験することができます。
※配属は適性、本人の希望をもとに決定いたします。
---------------------------------------------
■業務内容
・お問い合わせ対応業務
・メール対応
・FAQの作成
・メンバーのフォロー・育成、シフト管理
・クライアントへの報告資料の作成、補助 など
まずはリーダーのサポート業務をお任せします。
※先輩スタッフによる業務研修(OJT)も実施。研修終了後もしっかりフォロー。
■配属先例
・クライアント様の経費精算(負担先・金額のチェック業務)、請求書処理、売掛金処理など
・保険契約データ入力、書類不備確認 など
---------------------------------------------
■1日の流れ
9:00:出社、メール、スケジュール、タスクなど確認
10:00:スタッフ出勤、指示出し、質疑応答、業務管理
12:00~13:00:お昼休憩
16:00:スタッフ退勤、進捗確認、管理者業務
18:00:退勤
■部署構成人数と雰囲気
拠点:東京と長崎佐世保の2拠点で運営
課の人数:全体14名(東京6名、佐世保8名)
課の雰囲気:チャレンジ意欲のあるメンバーが多く在籍するチームです。
■ご入社後の研修・フォローについて
現場配属後は現場管理者によるOJT(業務研修)を実施します。
入社3ヶ月後を目途に一人立ちをしていただく想定です。
※スキルアップに応じてスケジュールが変動する可能性がございます。
■将来のキャリアパス
1年後:PJTリーダー
3年後:チームリーダー
5年後:キャリアチェンジに挑戦
■業務内容の変更範囲:変更なし
\BPO業務拡大に伴い、次世代のリーダー候補を募集いたします/
弊社の運営している【事務業務チームの運用管理サポート業務】をお任せします。
経理未経験からでも経理の仕事に携わり、知識や経験を積むことができる環境です。
新規案件の立ち上げなどにも挑戦でき、幅広く業務を経験することができます。
※配属は適性、本人の希望をもとに決定いたします。
---------------------------------------------
■業務内容
・お問い合わせ対応業務
・メール対応
・FAQの作成
・メンバーのフォロー・育成、シフト管理
・クライアントへの報告資料の作成、補助 など
SV(スーパーバイザー)のサポート業務をお任せします。
※先輩スタッフによる業務研修(OJT)も実施。研修終了後もしっかりフォロー。
■配属先例
・クライアント様の経費精算(負担先・金額のチェック業務)、請求書処理、売掛金処理など
・保険契約データ入力、書類不備確認 など
---------------------------------------------
■1日の流れ
9:00:出社、メール、スケジュール、タスクなど確認
10:00:スタッフ出勤、指示出し、質疑応答、業務管理
12:00~13:00:お昼休憩
16:00:スタッフ退勤、進捗確認、管理者業務
18:00:退勤
■部署構成人数と雰囲気
拠点:東京と長崎佐世保の2拠点で運営
課の人数:全体14名(東京6名、佐世保8名)
課の雰囲気:チャレンジ意欲のあるメンバーが多く在籍するチームです。
■ご入社後の研修・フォローについて
現場配属後は現場管理者によるOJT(業務研修)を実施します。
入社3ヶ月後を目途に一人立ちをしていただく想定です。
※スキルアップに応じてスケジュールが変動する可能性がございます。
■将来のキャリアパス
1年後:PJTリーダー
3年後:チームリーダー
5年後:キャリアチェンジに挑戦
■業務内容の変更範囲:変更なし
■弊社の人事総務部にて主に総務業務をお任せいたします。 ※事務的な業務もキャッチアップしていただきつつ、将来的には業務整理や業務効率化、マネジメントもお任せいたします。
◆入社ガイダンス、勤怠 ◆障碍者雇用、管理 ◆社員名簿、組織図 ◆人事発令 ◆HRBrain ◆社内報対応
【物流×ITで社会を明るく】
物流関連のシステム企画・開発・導入・運用までのサービスを提供。 SaaS型物流管理システムを開発しており、荷役コストの増加、輸配送コストの増加、滞納在庫の増加など、あらゆる課題を解決します。
ミッションはヒューマンリソースの観点から結果を出す組織を作り上げていくことです。会社全体、ないしは事業部全体の下記業務をご担当いただきます。
■具体的な業務内容
・採用(新卒・中途)
・オンボーディング・OJTの企画設計と運用
・評価制度の設計と運用
・メンバーのキャリア設計
・人件費のマネジメント
上記を含む、マネジメント層に対する人事的な支援、全社横断的な人事面の改善、人事面の課題解決のためのタスク設計と実行、社内規約の改訂や、社内制度の設計など
※これまでのご経験と、希望に応じて各種業務をお任せします。また、ご希望に応じて他の事業部のお仕事をお任せすることもあります。?
■特徴
人事を担当する役員は新規事業企画室でHRTech(SaaS)の事業企画と営業、キャリアアドバイザーを経験した者です。経営戦略・人事マネジメント・社内DXなどを通じ、組織開発を進めています。
従来の人事・労務のあり方に囚われず、データドリブンで合理的な組織を創り上げていきたいと考えています。
採用実務とともに、採用広報の企画立案から実行まで、ご志向に合わせ幅広い業務をお任せする予定です。
■具体的な業務内容
・採用計画の立案とその計画を達成するための戦略策定と企画実行
・エージェントコミュニケーションの主導
・ダイレクトリクルーティングの主導
・その他必要と思う新たな打ち手の策定と主導 など
■特徴
人事を担当する役員は新規事業企画室でHRTech(SaaS)の事業企画と営業、キャリアアドバイザーを経験した者です。経営戦略・人事マネジメント・社内DXなどを通じ、組織開発を進めています。
従来の人事・労務のあり方に囚われず、データドリブンで合理的な組織を創り上げていきたいと考えています。
■概要:
当社はノンデスク産業のDXを人手不足を解消する人材紹介事業と、業務効率化をサポートするSaaS事業を展開しています。創業5年で300名規模まで拡大しており、今後さらなる事業成長に向けた組織拡大が急務となるため、その中核を担うリクルーターを募集します。
■業務内容:
・エンジニア採用全般
・技術広報
・エンジニア組織の制度設計
■ポジションの魅力:
急成長中の組織で採用から広報、イベント登壇、制度設計など非常に幅広く関わることができます。裁量権も大きく、手触り感も大きいため、能動的に業務をしていきたい方にはマッチすると思います。
難易度が高い領域の採用なので採用担当としての力がつくだけではなく、エンジニアリングの知識をつけることが可能です。また、中途採用のみならず新卒や業務委託の採用や、技術広報などにも関わっていただきます。
自分で組織や事業を推進、大きくしたいという方を募集しております。
■当社について:
ノンデスク産業といわれる、物流、建築、製造など衣食住を支える産業の課題解決のための事業を展開しています。
日本の人口減少が進む中でも、特に深刻なのがノンデスク産業の人手不足です。
その市場規模は100兆円とも言われていますが、デジタル化の遅れなど多くの課題を抱えています。
同社は、日本の社会課題に向き合い、これまで焦点が当てられてこなかったノンデスク産業のデジタル化を進めるために、複数事業を展開しています。
■事業の成長性
全国で1万の事業所を契約しており、ヤマト運輸、日本通運など大手企業からの導入実績があります 。
売り上げは前年比で5倍成長を遂げています。
現在事業中心となっているのは、ノンデスク産業の中でも物流業界向けのサービスですが、今後は建設、製造業界に特化したサービス展開、新規事業・海外展開を目指しており、今後ますます事業が拡大していくことが予想されます。
変更の範囲:会社の定める業務