■募集背景
タイミーは「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラを作る」をミッションにスキマバイトサービス「タイミー」を企画・運営しております。ワーカーデータを活用したプロダクト開発を実現すべくプロダクト組織の体制を強化しています。スピード感を持って成長していく事業・組織・プロダクトを採用人事として支え、加速に力を貸していただける方を募集します。
■業務内容
プロダクト職種の採用人事として以下業務をお任せします。
ご本人の得意領域や志向に応じてフレキシブルに役割を決め、ご活躍いただけるポジションをお任せしたいと考えています。どのような役割をお任せするかは、選考を通してご相談させていただきます。
各チームの採用ニーズ把握、採用要件定義、ターゲットの可視化
各チャネル(エージェント・ダイレクトリクルーティング・採用媒体・リファラル)における母集団形成の戦略立案〜実行
候補者体験向上のための戦略・施策立案(候補者フォローとクロージング含む)
採用ブランディングやリファラル採用を促進するための施策・実行
■担当職種例
エンジニア:Backend Engineer、Frontend Engineer、iOS Engineer、Android Engineer、Platform Engineer、Engineering Manager、CorporateITなど
プロダクト:PdM、プロダクトデザイナー、コミュニケーションデザイナー
データ:データアナリスト、データサイエンティスト、DRE、MLOpsエンジニア、アナリティクスエンジニアなど
■配属について
HR本部・人材戦略部・採用G・プロダクト採用チームへの配属になります。
プロダクト採用チームでは現在4名で構成されており様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍し、それぞれの強みを活かして活躍しています。
■働く環境
プロダクト採用チームでは年間約50名の採用目標を達成していく必要があり、採用目標を実現し続けるためのあらゆる施策・戦略を企画し実行し続けます。
HRBPやDev Enable(技術広報やエンジニアの成長支援をミッションにするチーム)とも協業しながら課題解決をしていくケースが多いです。
プロダクト採用チームは週3日出社、週2日リモートで勤務しており、朝会や週次の定例などコミュニケーションを大切にしながらチームで目標達成に向けて動いています。
リファラル採用や採用広報においてはビジネス採用チームとも連携を取りプロジェクト化しながら業務を進めています。
<参考記事>
■タイミー、成長に向けた事業資金として総額130億円の資金調達を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000036375.html
■月次30%成長からコロナ禍で売上3分の1に。半年でV字回復したタイミーの新戦略とは
https://seleck.cc/1444
■Newspicks 代表インタビュー記事
https://newspicks.com/news/5477521
■オウンドメディア「タイミーラボ」
https://lab.timee.co.jp/
■タイミーブランドブック
https://corp.timee.co.jp/about/brand-book/
◆募集背景・ミッション
毎月20名から多い月は40名以上の入社がある急成長中のタイミーは、今後さらなる事業の拡大・組織の成長を想定しております。
多様化する従業員の一人ひとりの時間が豊かで働きやすい環境を作り出し、事業成長の推進へ貢献していく労務メンバーを募集しております。
業務内容としてはタイミーにおける労務業務全般を担当していただきます。また、業務の効率化や新たな制度構築や仕組みづくり、タイミー独自の人事企画設計・運用もサポートいただく予定です。
給与計算
勤怠管理
社会保険手続(各種年次業務含む)
入退社管理
安全衛生業務
障がい者雇用
規程改定
福利厚生や法改正に伴うフロー策定
など労務業務全般
■組織情報
5人目の労務メンバーとして上記業務に携わっていただきます。
労務チームは属人せず誰でもどこでもできるチームを目指し、担当業務についてはローテーションを適宜回していきます。
他部署との横の連携も多いため、チーム内外問わずコミュニケーションは活発に行われます。
■経理職の特徴
・CFOや管理部長、経理部長とコミュニケーションを取りながら業務を推進できる
・急成長中企業の経理体制構築に携わることができる
・上場企業の経理担当として、事業計画の策定や、決算関連の業務なども幅広く携わることができる
・事業拡大に応じ、業務の幅も広がるため多くの経験ができる
・一人ではなくチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多いため、相談しやすい
【業務内容】
経理部長の元、以下の経理業務全般の取りまとめをお願いします。
下記の業務を軸に、事業、組織の状況やご本人の意向によって、様々な業務に携わっていただきます。
・月次決算チェック
・四半期、年次決算、開示資料作成、チェック
・子会社経理支援(経理規定整備、業務フロー構築、決算支援)
・予算策定
・実績管理(予算実績差異分析、増減分析)
・取締役会資料作成
グループ内各社の単体決算や連結グループ全体の数値管理、上場企業として作成する有価証券報告書や決算短信も全てM&A総合研究所の財務経理部が担当しております。そのため、幅広い業務経験を積むことができます。
【組織体制】
現在の経理体制は、CFO (公認会計士)、管理本部長(上場企業経理経験者)、経理部長(上場企業経理経験者)、経理スタッフ4名(派遣含む)の合計7名となっています。
マネージャーとして、経理スタッフ4名と共に手を動かしながら実務面を引っ張っていただきたいポジションです。
◆経理職の特徴
・CFOや管理部長、経理部長とコミュニケーションを取りながら業務を推進できる
・急成長中企業の経理体制構築に携わることができる
・上場企業の経理担当として、事業計画の策定や、決算関連の業務なども幅広く携わることができる
・事業拡大に応じ、業務の幅も広がるため多くの経験ができる
・一人ではなくチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多いため、相談しやすい
【業務内容】
経理部長の元、以下の経理業務全般のサポート及び取りまとめをお願いいたします。
・月次決算チェック(経費確認、支払処理)
・四半期、年次決算、開示資料作成
・子会社経理支援(経理規定整備、業務フロー構築、決算支援)
・予算策定
・実績管理(予算実績差異分析、増減分析)
・取締役会資料作成
M&A総合研究所の財務経理部は、グループ内各社の単体決算や連結グループ全体の数値管理、上場企業として作成する有価証券報告書や決算短信も全て担当しております。
そのため、幅広い業務経験を積むことができます。
【組織体制】
現在の経理体制は、CFO (公認会計士)、管理本部長(上場企業経理経験者)、経理部長(上場企業経理経験者)、経理スタッフ4名(派遣含む)の合計7名となっています。
◆経理職の特徴
・CFOや管理部長、経理部長とコミュニケーションを取りながら業務を推進できる
・急成長中企業の経理体制構築に携わることができる
・上場企業の経理担当として、事業計画の策定や、決算関連の業務なども幅広く携わることができる
・事業拡大に応じ、業務の幅も広がるため多くの経験ができる
・一人ではなくチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多いため、相談しやすい
【業務内容】
財務経理部長の元、他4名のメンバーとともに経理業務全般に幅広く携わっていただきます。
・月次決算業務
・四半期、年次決算、開示資料作成
・子会社経理支援(経理規定整備、業務フロー構築、決算支援)
・予算策定
・実績管理(予算実績差異分析、増減分析)
・取締役会資料作成
【組織体制】
現在の経理体制は、CFO (公認会計士)、管理本部長(上場企業経理経験者)、経理部長(上場企業経理経験者)、経理スタッフ4名(派遣含む)の合計7名となっています。
■営業事務職の特徴
・事務職の平均年齢は25歳と若く、同年代のメンバーで働きやすい
・残業が少なく、定時に帰れる日が多い、また土日祝の出勤はほぼない
・事業拡大に応じ、業務の幅も日々広がっております
■仕事内容
M&Aアドバイザーをサポートする役割として、主に以下のような業務に携わっていただきます。
・取引先企業の事前調査
・契約書管理
・営業用資料の作成補助
・電話対応
・来客対応
・郵送物対応
・その他事務作業
※優秀な方には新しい仕事をどんどんお任せしております!
◆総務職の特徴
同社は若い会社でありながら、社員は大手企業出身の優秀な人材が多く揃っています。
周りの社員をサポートする業務が得意な方には仕事がしやすい環境になっています。
また、平均年齢は29歳と若く、20代・30代が働きやすい環境です。
【総務ポジションの特徴】
■総務は全員20代であり、同年代のメンバーで働きやすい
■残業が少なくプライベートの時間を多くとれ、土日祝の出勤はほぼない
■総務未経験でも早期の活躍が可能
■事業拡大に応じ、業務の幅も日々広がっております
◆業務内容
会社全体の裏側を支える役割として、主に以下のような業務に携わっていただきます。
・社内インフラ、ツールの管理・運用
・セキュリティツールの管理・運用
・保険、消防、防災関連の運用・対応
・持株会、株主総会運営
・人事異動関連業務
・郵送物対応
・来客、電話対応 など
現在のスキルは問いません。現場で丁寧にやり方をお伝えさせていただきます!
総務職のため難易度の高い仕事というよりは事務的な仕事がメインにはなりますが、一般的な総務職の業務よりも携わる領域が広く、様々なお仕事を依頼しています。
そのため、幅広い経験がしたい方や、多くのスキルを身につけたい方におすすめです。
それでいて残業もほぼないため、長く働きやすい環境です。
【業務内容】
所属はM&A総合研究所ですが、子会社の株式会社クオンツ・コンサルティングの労務をメインに担っていただきます。
最初のうちはサポートを受けながら業務を進めていただき、ゆくゆくは株式会社クオンツ・コンサルティングのすべての労務業務を担っていただきたいと考えております。
※M&A総合研究所とクオンツ・コンサルティングのオフィスを行き来して勤務いただくイメージです
<具体的には>
・労働時間・休暇管理
・給与計算チェック
・労働安全衛生法に基づく労働環境管理、健康診断の実施の準備
・労務管理(雇用契約管理・入退社・傷病休復職・産育休などの手続き)
・社員からの問合せ対応等・その他関連業務
・法改正対応
◆社風
・一人ではなくチームで協力して仕事をする志向性のメンバーが多いため、相談しやすい
・平均年齢およそ29歳と若いメンバーが多く、社員同士のコミュニケーションが活発で、気軽に相談ができる
・休日はゴルフやバーベキュー(自由参加)にいくなど社員同士の仲が良い
■人事職の特徴
【会社の特徴】
同社にはメガバンク、大手証券、五大商社、大手メーカーや外資系コンサル会社など様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーが数多く在籍しており、そういったメンバーと切磋琢磨できる環境がございます。
また、社員は20代~30代のためエネルギッシュで風通しの良い環境です。
【同社採用業務の特徴】
■採用数が多く、短期間で多くの経験ができ、早く成長できる
■会社として採用に力を入れているため予算も多く、できることが多い
■採用業務全般に携われるため、幅広く経験を積むことができる
<仕事内容>
中途採用、新卒採用を含め、採用業務全般をお任せいたします。
同社の事業拡大において中枢を担うポジションです。
最初は中途採用業務に携わっていただき、長期的には新卒採用業務や人事全般の業務に携わっていただきたく考えております。
採用戦略を策定し、採用広報も含めあらゆるチャネルを使い実行していただきます。
採用目標を数字で管理、日々の業務に落とし込むようなデータドリブンな採用手法を用いているため、雰囲気や感覚で業務を進めるというよりは数字ロジックを元に考えることが必要です。
経営層と意見交換をしながら業務を遂行するため、人事としての経験値の向上だけでなく、企業経営に関する様々な経験を積むことも可能です。
同社では来期の採用目標数が新卒中途ともに数十名単位と多いため、短期間で採用担当者として多くの経験を積むことができます。
【業務内容】
・採用計画の立案とその計画を達成するための戦略策定と企画実行
・あらゆる採用チャネルを使い、施策導入と実行
・人材紹介会社との折衝・ダイレクトリクルーティングの運用
・候補者との面談
・内定者との折衝
・採用広報施策の企画と採用ブランディング
・SNSの運用
◆会社の特徴
同社は設立7期目という若い会社でありながら、メガバンク、大手証券、五大商社、大手メーカーや外資系コンサル会社など様々な業界で活躍してきた優秀なメンバーが数多く在籍しており、そういったメンバーと切磋琢磨できる環境がございます。
そのため、周りの社員をサポートする業務が得意な方には、仕事がしやすい環境になっています。
また、社員は20代~30代のためエネルギッシュで風通しの良い環境です。
◆仕事内容
M&A仲介をメインに事業展開している同社にて、採用アシスタント業務をお任せ致します。
年間100名規模の採用を行っており、人事労務部も体制強化のため増員を致します。
同社採用アシスタントは携わる領域が広く、様々なお仕事に携わっていただきます。
幅広い経験がしたい方や、多くのスキルを身につけたい方におすすめです。
それでいて残業も少ないため、長く働きやすい環境です。
ゆくゆくは採用関連職種でのキャリアアップも可能です。
【業務内容】
・面接日程の調整
・採用候補者への連絡
・採用媒体の管理、更新
・ダイレクトリクルーティングサービスのスカウト送付
・人材紹介会社との一部やり取り
・新入社員の入社前案内、研修手配
・採用関連の備品、会場手配
・採用関連の社内申請手続き など
◆人事労務部について
採用チームは現在計7名(女性5名・男性2名/30代)・採用アシスタント1名(女性/20代)です。
OJTメインで教育を致します。
■具体的な業務
・持続的な成長を実現するための組織・事業運営上の課題を特定し、解決策を立案・実行
・経営意思決定を支援するための管理会計の仕組みづくり
(予算策定、業績管理、KPI設計など)の推進
・新規事業や既存事業の投資判断プロセスを高度化し、経営資源の最適配分を実現
・その他、CEO・CFOなど経営陣からの特命案件の推進
■ポジションの魅力
・新しいビジネスであるVTuber業界の成長に当事者として関わることができ、
最前線でその成長を実感することができます。
・経営陣や事業部門のトップ層と近い立場で日常的にコミュニケーションを行い、
重要な経営の意思決定プロセスに関与することで、高い視座を得ることができます。
・ベンチマークのない事業ドメインにおいて、自ら先頭に立ち、
リスクテイクしながら市場を創り出す最前線でのチャレンジができます。
■概要
当社の活動を日々支えてくださっている所属タレントの皆様に、より気持ちよく活動いただけるよう、プロダクションへの所属価値をさらに高めるためのプロジェクトを牽引いただきます。
常に更新される課題をキャッチアップしながら、タレント-ファンの皆様-会社のいずれにとっても最適と考えられる打ち手を考え、実行し、PDCAサイクルを回す重要な役割となります。正解のない難易度の高い業務ですが、引き続き成長途上にあるVTuber業界において、最先端の論点に触れ続けることのできるポジションです。
■具体的な業務
- 担当する事業部門の予算や事業計画の策定、予実管理・ローリングフォーキャストを支援
- 高度な管理会計・KPI管理を実現するためのビジネスデータ基盤の整備
- 全社横断の重要案件や課題解決に対するプロジェクト実行支援
- その他、各事業部門の業務効率化・管理体制高度化に向けた改善の立案・推進
■ポジションの魅力
・新しいビジネスであるVTuber業界の成長に、当事者として最前線で関わることができます。
・経営陣や事業部門のトップ層と近い立場で日常的にコミュニケーションを行い、
重要な経営の意思決定プロセスに関与することで、高い視座を得ることができます。
・改善提案だけでなく、自ら責任をもって推進することが求められます。
・管理会計や問題定義・課題解決のスキルを存分に生かして活躍・成長する機会が豊富です。
<職務内容>
【ココナラグループについて】
◉Vision
一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる
◉Mission
スキル・知識・経験の可視化とマッチングを通じて、あらゆる人にバッターボックス(機会)を提供していきます。
EC型のマーケットプレイスであるスキルマーケットに加え、ココナラ経済圏構想の元で事業の多角化を通じてすべてが揃うサービスプラットフォームを確立し、人の可能性を最大化することを目指します。
現在は、マーケットプレイス事業、エージェント事業、新規事業(SaaS事業、ラーニング事業)を展開しています。
◉Value
詳細はこちらをご覧ください。
【組織・チームのミッション】
「ビジョン・ミッションの実現に向けて、オーナーシップを持って行動する人材をエンパワーメントする」という人事ポリシーに則り、入社前から非連続な成長を支えるべく、人事企画、労務、総務、採用が一丸となって、「短期」と「中長期」で課題を発掘し、ミッション化して達成に挑むのがココナラの人事戦略部です。
そして、”ココナラの未来を創る仲間を集め輝かせる”という採用テーマを掲げ社内・社外においてもグループ、個人共にロールモデルになれるよう、自分たちも日々成長に貪欲なグループです。
【職務内容】
事業戦略に基づく人員計画を理解した上で、中途採用、新卒採用共に採用計画と採用戦略の立案、採用予算計画の立案や管理を担当して頂きます。
また、CxO・VPクラスの採用についても、CEOや役員、組織長と密に連携を取りながら主体的に携わって頂きたいと考えております。
◉主な業務内容
・採用戦略と戦術の策定
・採用予算の立案、管理
・採用計画の達成に向けた社内のモメンタム作り
・各組織の組織長と一体となり人材要件策定
・採用イベントへの登壇
・自組織の人員計画の立案と、メンバーのマネジメントや育成
【このポジションで働く魅力】
・各組織長やグループメンバーと議論を重ねながら、ココナラにしか無い強みを活かした採用戦略、戦術を立て、唯一無二の採用の形を作れる
・上場、組織拡大、事業多角化、M&Aといった企業の成長フェーズに伴い新たな人・組織の課題に事業横断で幅広くチャレンジできる
・人事戦略部の人事企画グルーブ(組織開発、労務など)と連携して採用から入社後の活躍まで一気通貫したオンボーディング施策立案にチャレンジできる
・人事戦略に対しての感度の高い経営陣と密に連携しながら採用戦略の企画立案、推進することができる
・上記を通じた、これまで経験のない人事領域への挑戦、キャリアと専門性の拡張ができる環境
・前職含めて採用のプロフェッショナルとして活躍しているメンバーが複数名在籍している
【キャリアパス】
まずはこれまでの経験を活かせる職務内容から始めて頂き、採用業務を軸としつつビジョンミッションの実現に向けた挑戦と成果創出を経て採用責任者となり、会社を牽引していくポジションへ。
<事業内容>
・スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発
・「ココナラ法律相談」の運営·開発
・「ココナラプロ」「ココナラコンサル」「ココナラアシスト」の運営·開発
<業務内容変更範囲>
会社の指定する業務
<職務内容>
【組織・チームのミッション】
◉Vision
一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる
◉Mission
スキル・知識・経験の可視化とマッチングを通じて、あらゆる人にバッターボックス(機会)を提供していきます。
EC型のマーケットプレイスであるスキルマーケットに加え、ココナラ経済圏構想の元で事業の多角化を通じてすべてが揃うサービスプラットフォームを確立し、人の可能性を最大化することを目指します。
現在は、マーケットプレイス事業、エージェント事業、新規事業(SaaS事業、ラーニング事業)を展開しています。
◉Value
詳細はこちらをご覧ください。
【ココナラグループについて】
「ビジョン・ミッションの実現に向けて、オーナーシップを持って行動する人材をエンパワーメントする」という人事ポリシーに則り、入社前から非連続な成長を支えるべく、人事企画、労務、総務、採用が一丸となって、「短期」と「中長期」で課題を発掘し、ミッション化して達成に挑むのがココナラの人事戦略部です。
そして、”ココナラの未来を創る仲間を集め輝かせる”という採用テーマを掲げ社内・社外においてもグループ、個人共にロールモデルになれるよう、自分たちも日々成長に貪欲なグループです。
【職務内容】
中途採用において、エンジニア、プロデューサー、マーケティング、営業、コーポレートと幅広い職種で、年間60〜70名採用活動を行います。また、CxO・VPクラスの採用についても、CEOや役員と密に連携を取りながらオペレーションを遂行します。新卒採用に関してはこれまでのご経験やご思考をお伺いし、担当いただける領域をお任せいたします。
◉主な業務内容
・担当ポジションにおける採用戦略と戦術の策定
・各組織の組織長と一体となり人材要件策定から入社後オンボーディング支援まで
日程調整やスカウト送付などのオペレーションは外部パートナーとの協力のもと、基本的にはコア業務へ専念いただきます。
・スカウトやオペレーションの改善や仕組み化を通じた組織生産性の向上を行います。
【このポジションで働く魅力】
・人事戦略に対しての感度の高い経営陣と密に連携しながら採用戦略の企画立案、推進することができる
・上場、組織拡大、事業多角化、M&Aといった企業の成長フェーズにおいてそれぞれに必要なスキルとスタンスを有する人材を現場に送り込むことで、事業成長への貢献を実感出来る
・ただ「採用する」というオペレーティブな仕事ではなく、事業戦略を理解した上で、充足に必要な母集団形成方法も自ら考えチャレンジできる
・人事戦略部の人事企画グルーブ(組織開発、労務など)と連携して採用から入社後の活躍まで一気通貫したオンボーディング施策立案にチャレンジできる
・上記を通じた、これまで経験のない人事領域への挑戦、キャリアと専門性の拡張ができる環境
・前職含めて採用のプロフェッショナルとして活躍しているメンバーが複数名在籍している
【キャリアパス】
まずはこれまでの経験を活かせる職務内容から始めて頂き、採用業務を軸としつつビジョンミッションの実現に向けた挑戦と成果創出を経て採用責任者となったり、採用スペシャリストとして会社を牽引していくポジションへ。
<事業内容>
・スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発
・「ココナラ法律相談」の運営·開発
・「ココナラプロ」「ココナラコンサル」「ココナラアシスト」の運営·開発
<業務内容変更範囲>
会社の指定する業務
<職務内容>
【組織・チームのミッション】
◉Vision
一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる
◉Mission
スキル・知識・経験の可視化とマッチングを通じて、あらゆる人にバッターボックス(機会)を提供していきます。
EC型のマーケットプレイスであるスキルマーケットに加え、ココナラ経済圏構想の元で事業の多角化を通じてすべてが揃うサービスプラットフォームを確立し、人の可能性を最大化することを目指します。
現在は、マーケットプレイス事業、エージェント事業、新規事業(SaaS事業、ラーニング事業)を展開しています。
◉Value
詳細はこちらをご覧ください。
【ココナラグループについて】
「ビジョン・ミッションの実現に向けて、オーナーシップを持って行動する人材をエンパワーメントする」という人事ポリシーに則り、入社前から非連続な成長を支えるべく、人事企画、労務、総務、採用が一丸となって、「短期」と「中長期」で課題を発掘し、ミッション化して達成に挑むのがココナラの人事戦略部です。
そして、”ココナラの未来を創る仲間を集め輝かせる”という採用テーマを掲げ社内・社外においてもグループ、個人共にロールモデルになれるよう、自分たちも日々成長に貪欲なグループです。
【職務内容】
新卒採用において、主にエンジニア、プロデューサー、営業の3職種で、年間10〜15名採用活動を行います。具体的な業務内容は、面接にてこれまでのご経験やご思考をお伺いし、下記の中で担当いただける領域をお任せいたします。
◉主な業務内容
・会社説明会の企画と実施
・応募者との面接、面談
・応募者とのコミュニケーション(日程調整など)
・新卒採用イベント登壇への準備(企画や先方との連携)、登壇、応募者対応、見極め
・新卒採用広報(自社HPやオウンドメディア活用など)
・採用戦略と戦術の策定
【このポジションで働く魅力】
・ただ「採用する」というオペレーティブな仕事ではなく、事業戦略を理解した上で、充足に必要な母集団形成方法も自ら考えチャレンジできる
・人事戦略に対しての感度の高い経営陣と密に連携しながら採用戦略の企画立案、推進することができる
・少子高齢化が進み働き手不足が課題である現在の状況の中でもココナラの未来を作る仲間を集めることで事業への貢献を実感出来る
・自身が採用に関与した新卒社員の入社後の成長を支えるべく、人事戦略部の人事企画グルーブ(組織開発、労務など)と連携しオンボーディング施策立案にチャレンジできる
・上記を通じた、これまで経験のない人事領域への挑戦、キャリアと専門性の拡張ができる環境
・前職含めて採用のプロフェッショナルとして活躍しているメンバーが複数名在籍している
【キャリアパス】
まずはこれまでの経験を活かせる職務内容から始めて頂き、採用業務を軸としつつビジョンミッションの実現に向けた挑戦と成果創出を経て採用責任者となったり、採用スペシャリストとして会社を牽引していくポジションへ。
<事業内容>
・スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発
・「ココナラ法律相談」の運営·開発
・「ココナラプロ」「ココナラコンサル」「ココナラアシスト」の運営·開発
<業務内容変更範囲>
会社の指定する業務