求人ID: 11289
IT・インターネット系 NEW!
年収 4,500,000 円 - 6,000,000円
募集背景
事業拡大に伴う経理メンバーの増員を目的として、新たに経理担当メンバーを募集しています。
当社の経理は、仕訳処理や決算対応にとどまらず、一部財務・税務領域や監査法人対応まで含めた広範な業務を担っています。そのため、経理としてより広いスキル・経験を積みたい方にとって、非常に挑戦しがいのあるポジションです。
月次決算の仕訳起票などからスタートし、スキルや希望に応じて、四半期・年次決算、税務、監査対応などへもステップアップが可能です。
参考記事:『コーポレートから成長を後押しする。事業部が全力投球するために選んだ先回り』
https://note.layerx.co.jp/n/nfb572b68cbd2
業務内容
下記の業務を、経験・スキルに応じて段階的にお任せしていきます。
<主な業務内容>
月次決算業務
四半期・年次決算補助
経費精算対応
発注申請等の事務処理
<希望・経験に応じてチャレンジ可能な業務>
税務対応(税金計算含む)
監査法人対応
有価証券報告書・計算書類等の開示資料作成
その他、業績管理や業務改善プロジェクト など
ポジションの魅力
経理+財務+税務+監査対応など、上場企業での経理スキルを網羅的に習得可能です。
「業務の幅を広げたい」「今後、経理としてキャリアアップしたい」方に最適です。
経理チーム自らが改善提案・仕組みづくりを推進できる環境で、やりがいを持って働くことができます。
チーム構成
6~7名のチームで構成されています。
■ 最後に
「経理の業務範囲を広げてスキルアップしたい」「一部分だけでなく、決算や税務・監査にも携わりたい」──そんな想いをお持ちの方に、タイミーの経理チームはぴったりの環境です。チーム全体で支え合いながら、改善・変革にチャレンジできる風土も特徴です。
ご応募を心よりお待ちしております!
使用ツール
帳票: Bakuraku
決済:Bakuraku
会計:マネーフォワード クラウド会計Plus
経費精算:Bakuraku
稟議・ワークフロー:Bakuraku
コミュニケーションツール:Slack
株式会社タイミー
「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー(Timee)」などの事業を展開しております。人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。
ミヒラキは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、ミヒラキに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。
利用者がミヒラキを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。
募集背景
更なる事業成長を目指す同社において、経験や知識を豊富に持った中途入社社員が非常に重要な役割を担っています。同社社員の約8割を占めるビジネス職(営業・企画・管理系職種)と約2割のプロダクト・エンジニア職種の採用において、適切な人材の採用を強化し続けることは、事業成長の根幹を支える重要なミッションです。
今回募集する中途採用グループのチームリーダー(グループマネージャー候補)は、この重要なミッションを牽引し、事業成長を加速させるために、戦略・戦術の設計からCxOクラスの採用、各種制度策定等にコミットしていただきます。
更なる事業成長を目指す同社において、次世代の成長を担っていただける方を募集します。
配属部署
HR本部/次世代部/中途採用グループ(20名程度)
次世代部 部長インタビュー
業務内容
中途採用グループのチームリーダー(グループマネージャー候補)として、まずはチームリーダーでジョイン後、将来的に中途採用活動全般の統括およびマネジメントをお任せしたいポジションとなります。プレイングマネージャーとしてご自身もCxO採用や制度策定業務に携わりながら、チーム全体のパフォーマンス最大化を牽引していただきます。
・中途採用戦略の立案と実行
・事業戦略や組織計画に基づき、年度および半期ごとの採用計画の策定
・採用ターゲットの明確化、適切な採用手法の選定、採用KPIの設定と進捗管理を行い、目標達成に向けた戦略の立案・実行
・市場動向や競合他社の採用状況の分析と採用戦略の最適化
・メンバーマネジメント
・中途採用グループメンバーの育成計画の策定と実行、日々の業務進捗管理、およびパフォーマンス最大化のためのOJTやフィードバックの実行
・メンバーのスキルアップやキャリアパス形成の支援やグループのエンゲージメント向上
・採用プロセスの標準化と効率化による生産性向上の推進
・ハイクラス人材の採用
・CxOや役員の採用を推進し、役員報酬制度や各種制度の設計や役員陣への報告
・採用プロセスの改善とデータ分析
・採用チャネルごとの費用対効果(CPA)や採用歩留まりの分析
・選考プロセスにおける候補者体験(Candidate Experience)向上
キャリアパス
採用戦略を担う中途採用チームリーダー(グループマネージャー候補)から、HRBPや人材企画、人材開発、労務をはじめとし、人事全体のリーダーへとキャリアを広げる機会があります。
組織づくりを通じて、経営に近い視座を持った人事として成長することができます。事業側へのキャリアなど、さまざまな可能性が広がっています。
一緒に働くメンバー
メンバーには、若手や中途採用未経験者も在籍しており、育成・チームマネジメントの力が求められます。
経営陣含めてフラットで風通しの良い文化です。
ポジションの魅力
経営と直結した採用で、事業成長の核を担う
CxOや事業責任者と日常的に連携しながら、採用要件の設計からアトラクト戦略、クロージングまでを一貫して推進できます。新規事業では、立ち上げ前の構想段階から人材要件定義に入り込み、事業と人の戦略を同時に描いていくポジションです。採用活動を通じて、「誰を採るか」が「何を実現できるか」に直結する、圧倒的な事業インパクトを感じられます。
「採用=事業づくり」の最前線に関われる
タイミーでは、既存事業の拡大に加え、新規事業の立ち上げやスピンアウトも頻繁に起こります。例えば、新規プロダクト立ち上げ前の企画フェーズから、CxO・事業責任者とともに「どんな人材が必要か?」の要件定義やポジション設計に入っていきます。
また、採用だけでなく、候補者へのアトラクト設計(何を訴求するか、誰が出るべきか)や、採用広報戦略などにも携わります。
新規事業においては、「プロダクトが形になる前」に採用活動が始まることもあるため、“事業構想に人材要件を組み込む”感覚で動けるのが、このポジションの大きな醍醐味です。
急成長フェーズで、自身の成長も加速する
「はたらく」のインフラを再定義するというミッションのもと、既存事業のさらなるグロースと、新規事業の創出が並行して進んでいます。変化の大きいフェーズだからこそ、前例のない課題に挑み、型を自分でつくっていける環境です。自ら手を動かしながら、採用・組織づくりの実力を確実に磨くことができます。
ポジションの魅力
人事領域のプロフェッショナルとしてキャリアを広げる
中途採用のマネジメント経験を深めるだけでなく、将来的には人事企画や人材開発といった幅広い人事領域へのキャリアパスも描けるポジションです。採用戦略の立案・実行を通じて得られる知見は、組織開発や人事制度設計にも活かせるため、人事のプロフェッショナルとしての市場価値を高めることができます。
経営層とダイレクトに関わり、事業成長を牽引する
同社の経営層と非常に近い距離で、企業の成長戦略に深く関与できます。単なる採用実務に留まらず、代表や役員と共に事業の未来を見据え、経営視点を持った採用戦略を立案・実行することで、事業の成長に直結する手触り感を得られます。
急成長企業で自身の成長も加速させる
「はたらく」のインフラを作るというミッションのもと、同社は今後も圧倒的なスピードで成長を続けます。変化の激しい環境で、常に新しい採用手法やトレンドに挑戦し、自ら課題を見つけて解決していき、事業の成長と共に常に進化し続けられる環境です。
<募集背景>
タイミーは今、事業・組織ともに飛躍的な成長の過渡期にあります。
本社のみならず全国の拠点も、類を見ないスピードで拡大を続けています。
同社には、社会やお客様の課題解決のため、部署の垣根を越えて協力するカルチャーが根付いています。組織が大きくなるほど、こうした"らしさ"が薄れがちになるのは、企業が成長する上での一つの宿命かもしれません。
しかし私たちは、その必然に抗い、タイミーならではのカルチャーとミッション・ビジョン・バリュー(MVV)が息づく環境を、戦略的に築き上げていきたいと考えています。
オフィスの移転や増床が相次ぐこのタイミングは、まさにその環境を再構築する絶好の機会です。
総務チームのリーダーとして、既存の総務業務をマネジメントするだけに留まらず、カルチャーを未来へ繋ぐ新たなコミュニケーション施策を企画・実行し、組織の成長を力強く牽引してくださる方との出会いを、心よりお待ちしています。
<仕事内容>
リーダー候補として総務チームのマネジメントをお任せします。
具体的には、オフィス移転/環境改善等のオフィスファシリティを中心に、全社総会や社内交流イベントを含めた社内コミュニケーション/カルチャー促進のプロジェクト企画・実施等、総務業務全体とチームメンバーをマネジメントしていただきます。
<オフィスファシリティー>
オフィス移転のディレクション
従業員が働きやすい環境の設計を行い、エンゲージメント/生産性を高めることで事業推進をしていただきます。タイミーらしいオフィス環境を提供するため、オフィスの入居場所から経営層に提案を行い、細かなレイアウト設計、移転後の改善などのオフィスファシリティー領域の業務はオーナーシップを持って担当いただきます。
快適なオフィス環境の維持
清潔さ、快適さ、安全性などを保つために、オフィス内の設備や備品の管理を行います。社内カルチャーや円滑なコミュニケーションを推進するため、オフィス環境に対して積極的に改善を行い、働く環境をより魅力的なものにしていく役割を果たします。
総務業務全般
中途入社者向けのオリエンテーション運営
新たに入社する社員に対して、会社の制度・文化・業務ルール等の理解を促すオリエンテーションを企画・実施・運営します。
備品管理・発注、名刺や各種帳票の管理
オフィス内の備品在庫の把握・補充や名刺の手配、各種文書の管理を通じて、社員が快適に働ける環境を支えます。
慶弔対応、従業員安否確認、アカウント運用 等
社内コミュニケーションの促進
社内イベントの企画・実施
チームビルディングイベント、社内交流イベントを促進するイベントなどを企画〜実行まで一貫して行います。
社内文化の発展
年度の節目などに全社員規模の大型イベントを開催します。会社の経営方針、ビジョンを共有し、社員のモチベーション向上や協業意識を高めるためプログラムを経営陣と共同しながら設計します。
<ポジションの魅力>
まだまだ整備されていないことが多く、ゼロベースで自身の提案ができるため裁量権を持って働けます。
オフィスファシリティでは物件選定から経営層への提案、入居後の環境改善まで一貫して携わることが可能です。
社員数が急激に増加している組織において、カルチャーを守りながらさらに拡大していくために重要なファシリティマネジメント/コミュニケーション施策の企画・立案を行う経験が得られます。
役員との距離が近いため視座を高めながら業務に取り組むことができます。