新卒採用の採用戦略企画・立案・実行、内定者のリテンション施策・立案・実行をメインとし、キャリア採用の選考活動(面接官)とジョブ型人材マネジメントのHRエコシステム全般を担っていただくポジションです。
同社は、ジョブ型人材マネジメントの制度を2025年から導入する予定ですが、先行して、新卒採用はポジション別のジョブ型採用方式をとっており、学生からも注目をされています。また、キャリア採用についても、ポジションを設定したジョブディスクリプションを軸として採用活動を経験することができます。
その他、ジョブ型人材マネジメントを浸透させるために重要な、従来の欠員を充足させるリクルーティングではなく、必要人材を定義し、採用獲得・定着・リテインまでの施策を、現有社員の社内インターシップ制度や、社内公募制度の促進までも支援いただきます。
同社は、従業員約3,000名と中規模の経営規模であるため、End to Endで企画・設計・運用・検証までを担当することが可能でき、手触り感を持って、業務、人に携わることが可能です。ジョブ型導入時期の人材確保、キャリアオーナーシップの醸成施策等を経験できる為、プロフェッショナルとしてキャリアを描くことができ、またとない成長機会となる魅力的なポジションです。
<想定される仕事内容>
●新卒採用業務(メイン)
・インターシップ対応
・採用選考対応
・入社式企画
・内定者リテンション施策立案と実行
(選考管理、面接設定等の大半を社内シェアードサービスに委託しています)
・選考管理業務の社内シェーアド委託における採用プロセスの管理と改善
●キャリア採用業務(サブ)
・面接官対応
・募集要項とエージェント連携
●キャリアオーナーシップ醸成制度のフォロー
・人材公募制度浸透イベントフォロー
・社内インターシップ制度浸透イベントフォロー 等
■募集背景
2025中計実現に向けて、NECグループ内での同社に対する期待役割は拡がっており、ピープルディベロップメント統括部としてもさらなる機能強化・組織ケイパビリティ向上が求められています。
グループ会社からの出向者も多い人材ポートフォリオの中で、新卒社員は、同社のインテリジェン化、DX化への変革を担う貴重な人材を、ジョブ型人材マネジメント方式での採用を強化します。また、キャリア採用についても、機能強化の為に強化を行っています。その他、社員のキャリアオーナーシップを基盤としたNECグループ全体での人材流動化の促進も取組はじめております。新卒担当、キャリア採用担当という枠組ではなく、人材確保の全体を意識した、採用強化体制にする為、今回、採用担当を募集します。
我が社は、目指す未来として「社会の DX」「お客さまの DX」「NEC の DX」を定義、同社は「NEC の DX」実現をミッションとし、グループ全体の業務改革、および生成 AI 等先進技術活用に取り組んでいます。
ファイナンス、人事、総務などのコーポレートスタッフ業務をデジタル化する「サービスマネジメント」基盤を構築し、社内のトランザクション情報を可視化。データに基づくプロセス最適化とともに、データからの付加価値を生む「インテリジェント化」を推進しているシェアードサービス(SSC)企業です。
■就業環境
NEC玉川事業場構内が勤務地になります。
ハイブリッドワークを前提としており、必要に応じて出社/在宅を選択することが可能です。
(在宅率は6割程度)
コミュニケーションツール環境(Outlook/Teams/zoom/Boxを活用)は、他社同等の環境を有しています。
定期的な統括部単位/グループ単位/プロジェクト単位/個人単位のミーティングも定期的に実施しています。
オンボーディング時も大小問わず、様々な事象に関して相談できる環境が整っています。
■所属組織について
ピープルディベロップメント統括部は、約3,000名(2024年11月現在)の社員および経営層を顧客とし、人事諸機能を提供しています。
統括部員34名のうち、キャリア入社3割、NECグループ出身者7割で、さまざまなキャリア、バックボーンを持った人材の集まる組織です。
人事企画運用グループは、構成員が14名(2024年11月現在)。キャリア入社が5名、男女比は1(7名):1(7名)です。
社員および経営層を顧客として、人事制度企画、採用、労務福利厚生、社員の入社から退職までのHR領域全般の人事諸機能を提供しています。
学習環境も、全員がHR領域のプロフェッショナルとなれるよう、キャリアレベルに応じた業務アサインメント、日々のコミュニケーション、E-learning及び定期的な研修・勉強会も実施ししています。
■キャリアパス想定
入社後数年は、新卒採用、キャリア採用をメインとした人材確保に関わる領域でキャリアを積んでいただきます。
将来的なキャリアパスでは、ピープルディベロップメント統括部内の業務(人材開発・組織開発/労務/人事制度企画/HRBP)を経験することも可能です。
また、同社内のキーポジションを始め、NECグループ内の人事ポジションを目指していただくことも可能です。
■このポジションの魅力
NECグループの事業成長を支えるシェアードサービス会社のCoE組織として、人材確保に関わる領域、新卒採用・キャリア採用・キャリアオーナーシップ醸成等のHR領域における様々な挑戦が可能です。
現在、NECグループでは大規模な人事変革に取り組んでおり、ジョブ型人事制度の導入、人材競争力の強化、エンゲージメント醸成等、人事トレンドの最前線を経験できることがこのポジションの魅力です。
挑戦機会は多岐にわたり、相応のパフォーマンスレベルが求められますが、「挑戦する人のNEC」という合言葉、挑戦と成長を追求する組織文化の中で、失敗を恐れずともに挑戦する方に参画いただくことを期待します。
■同社について
NECグループのシェアードサービスセンター
NECおよびNECグループの経営強化を目的に、NECグループ各社から広範に間接業務をアウトソーシングとして請け負うシェアードサービスセンターです。NECおよびNECグループ関係会社に散在する人事、経理、総務といった共通業務を集約し、コスト削減や業務の標準化・効率化および品質の改善を図っています。データアナリティクスをベースとし、社会トレンドやテクノロジーなど、さまざまな知見を加えてお客様に価値提供を行うプロフェッショナル集団です。
■今後の展望
データドリブンな組織運営を実現させ、意思決定の質を上げることで得られる、
─ 業務効率化による時間と言う「機会」
─ コスト削減による挑戦・投資の「機会」
─ データから導き出される気付きという「機会」
このような、お客様の様々な「機会」を最大化させることを目的に、高度化サービスを開発・提供していきます。こうした私たちの取り組むサービス高度化活動は、スタッフサービスの本質的価値を見極めて仕事の再定義を行う、いわば「未来を創る」活動であると考えています。
■具体的な業務内容
オンラインショップ受注管理、販売データの管理・チェック、お客様問い合わせ対応、顧客情報データ更新、請求関連業務、商品サンプル手配、パンフレット手配 など
※一般に出回っていない高級ハーブの販売を行っている部署です。食や料理に関心のある方は、試食や商品企画にも参加できる魅力があります。
※正社員として、上記の業務内容のブラッシュアップもおねがいします。新しい部署なので、あなたの興味や頑張り次第で仕事の幅を広げられます。
※少人数部署なので、スタッフ同士でコミュニケーションがとりやすい環境です。子育て中のスタッフもいるので、ご家庭のある方も安心してご応募ください。
※業務は、事前レクチャーしてからスタートしますので、ご安心ください。月間、週間、日々と、それぞれ仕事の流れについてお伝えします。
■おおよその1日の業務の流れ
08:00 出社 メールチェック、問い合わせ対応、オンラインショップ注文内容確認、入金確認、受注作業・入力作業
12:00 お昼休み (1時間)
13:00 パンフレット・資材管理、製品品質確認、顧客リスト作成など
17:00 退社
#仕事内容(想定)
各種決算業務を中心に、幅広く経理業務に携わっていただくポジションです。
#入社後すぐにお任せする業務
・日常経理業務
・決算業務(月次、四半期、年度決算全般)
・個別原価計算業務
・新規事業における経理フローの整備
・担当業務の監査法人対応
・税務関連業務(税務申告は顧問税理士に外注)
※上司となる経営管理本部長のサポートを受けながら、上記業務を既存メンバー1名と分担しながら担当いただきます。
※会計ソフト:勘定奉行
#ご経験に応じてお任せする業務
・IPO準備に関する業務
・開示に関する業務
・システム導入・リプレイスに関する業務
#採用背景
欠員募集
#組織構成
配属:経営管理本部 経理・財務チーム
経営管理本部長 ‐ 経理・財務チームリーダー - 財務メンバー(1)- 経理メンバー(1)- ★募集ポジション
※20代後半から30代の社員が多く在籍しています。
※上司となる取締役兼経営管理本部長及び経理財務チームリーダーは上場企業での経理・財務経験者です。
経営管理本部について:https://note.com/scubism_2024/n/n36779afa2e77
#事業/ポジションの魅力
■拡大期に高まるバックオフィス業務の重要性
EC・POSの自社プロダクトを用いたDX支援であるリテールソリューション事業を軸に、アパレルソリューション、BtoBサプライチェーンソリューション、ブライダルDXソリューション等の新規事業拡大中のため、バックオフィスの重要性が高まっております。
■プロフェッショナルとして経理のキャリアを確立していけるポジション
経理部門では新規事業を含む全ての事業の経理業務を担っているため、幅広い経験を積むことができます。財務部門との関わりも深く、数字のプロフェッショナルとしてキャリアを確立していけるポジションです。
同社は監査法人も決定し現在具体的な上場準備を進めているフェーズです。上場準備企業だからこそ経験できる業務にも携わることができ、スペシャリストとしてキャリアを積みながら会社の成長を支える実感を得られるポジションです。
<事業内容>
「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、急速な少子高齢化と人口減少が進行する時代に、社会課題の解決につながる情報インフラの構築を通じて、人々のより良い暮らしを実現することを目指しています。
現在は、介護事業者向けのバーティカルSaaSや、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療・介護従事者向けキャリアサービスなど、40以上のサービスを展開しています。
<募集背景>
同社は2003年の設立以来、事業を次々に創造・拡大し、20期連続で増収増益を継続している成長中の企業です。
この成長と貢献のためには、エス・エム・エスについて、様々なステークホルダーの認知や共感、信頼を得ることが必要です。
会社の成長に伴う採用体制の強化のため、採用マーケターを募集いたします。
<開発環境・利用ツール>
slack, chatwork(チャットツール)
<配属部署>
■ 配属部署/配属部署の組織体制
経営管理本部 人材開発部/本社人事組織への配属となります。
全社戦略・事業戦略を踏まえ、人事(労務・採用を含む)に関わるあらゆる制度・施策等の企画・運用・サポートを担っている部署です。
現在は、各組織併せて60名弱の組織となっています。
■ 配属部署の事業概要
エス・エム・エスグループは、多様なビジネスモデルの事業(B to B, B to C …)が、(オーガニックに、またはM&A等により)加速度的に増加し、拡大しながら、事業ごとにシナジーを形成し成長し続けていきます。事業・事業責任者が多数存在しながら、経営陣の意向も汲み取り、①エス・エム・エスグループ全体の経営サポート、②個別事業の運営サポートの2つが人材開発部のミッションとなります。
エス・エム・エスグループのMISSION、全社戦略を深く理解し、コーポレート機能横断の視点をもって、グループの成長のための支援を行いながら、個別事業の戦略、ビジネスモデルを深く理解し、事業に寄り添い、全社最適とのバランスを思考し、行動する組織です。
<仕事内容>
採用支援グループの企画責任者候補として、採用目標達成に向けたデータドリブンな施策の立案・実行をお任せします。
【具体的な業務内容】
■ 採用マーケティングにおけるエントリー数、応募者通過率、採用コスト効率などの定量目標の達成
■ ファネル最適化・チャネル選定に基づいたデータ解析の活用、効果的なマーケティング施策の立案・実行・改善、マーケティングマネジメント全般
■ 採用イベントやキャンペーンの企画・運営、企業ブランドの強化を目的とした採用広報戦略の策定・実行
■ データ基盤を活用した採用ダッシュボードの構築、経営層へのレポーティング、採用活動の見える化推進
■ 社内外のステークホルダーと連携し、採用戦略全体を統括し、企業の成長に直結する人材獲得を実現
採用マーケティングの最前線で、データとマーケティングの両面から事業の成長に貢献できる方を募集します。
<仕事のやりがい・働く魅力>
・採用戦略の中核を担い、データを活用した意思決定をリードし、企業の成長を支える役割を担えます。
・採用戦略を通じて、全社的な人材戦略を支援し、組織の成長と成功に直接貢献することができます。
・社会に大きな影響を与える事業の中で、優秀な人材を採用することで、組織の長期的な成功と社会貢献を実感できます。
<将来のキャリアパス>
採用マーケターの経験を基に、採用マネージャー、HRBP、人事企画など、幅広いキャリアパスを描くことで、多様なスキルと経験を積むことができます。
<配属部署>
■ 配属部署/配属部署の組織体制
経営管理本部 人材開発部/本社人事組織への配属となります。
全社戦略・事業戦略を踏まえ、人事(労務・採用を含む)に関わるあらゆる制度・施策等の企画・運用・サポートを担っている部署です。
現在は、各組織併せて30名弱の組織となっています。
■ 配属部署の事業概要
エス・エム・エスグループは、多様なビジネスモデルの事業(B to B, B to C …)が、(オーガニックに、またはM&A等により)加速度的に増加し、拡大しながら、事業ごとにシナジーを形成し成長し続けていきます。事業・事業責任者が多数存在しながら、経営陣の意向も汲み取り、①エス・エム・エスグループ全体の経営サポート、②個別事業の運営サポートの2つが人材開発部のミッションとなります。
エス・エム・エスグループのMISSION、全社戦略を深く理解し、コーポレート機能横断の視点をもって、グループの成長のための支援を行いながら、個別事業の戦略、ビジネスモデルを深く理解し、事業に寄り添い、全社最適とのバランスを思考し、行動する組織です。
<仕事内容>
エス・エム・エスの成長に向け、優秀な人材の確保と人・組織の成長を促進し続けることが人事企画のミッションです。
[主な業務内容]・HRシステム(育成・活用・評価・処遇)に関わる企画・運用業務
・全社コミュニケーションに関わる企画・運用業務
・働き方に関わる企画・運用業務
・人材情報管理・活用に関わる企画・運用業務
・その他就業規則等に関わる企画・運用業務 等
人事の仕事は、経営や事業責任者、様々な事業側のメンバーから相談を受けることも多いです。常に「何が正しいのか?」「全社視点/中長期目線で考えられているか?」といった視点を持ちながら、強い組織を創造していくための支援を行っていただきたいと思っています。
<仕事のやりがい・働く魅力>
・戦略性が身につきます
経営戦略~各事業戦略を理解し、自身の領域の戦略を描いていただくため、経営プロセスの考え方を身に付けることができます。
・人事企画にととまらず、労務や採用、事業人事など様々なキャリア機会があります
人事企画・労務・採用はつながっているべき機能であると考えており、人事企画や労務以外の採用、その他事業人事の領域にも触れていただくため、広く人事としての経験を身に付けることができます。
<将来のキャリアパス>
・他職種へのキャリアチェンジも可能です
ご希望によっては、人事以外のコーポレート機能などへキャリアチェンジをする機会もあります。
<募集背景>
会社の成長に伴う人事組織の体制強化のためです。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
<事業内容>
「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、急速な少子高齢化と人口減少が進行する時代に、社会課題の解決につながる情報インフラの構築を通じて、人々のより良い暮らしを実現することを目指しています。
現在は、介護事業者向けのバーティカルSaaSや、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療・介護従事者向けキャリアサービスなど、40以上のサービスを展開しています。
<募集背景>
同社は2003年の設立以来、事業を次々に創造・拡大し、20期連続で増収増益を継続している成長中の企業です。
この成長と貢献のためには、エス・エム・エスについて、様々なステークホルダーの認知や共感、信頼を得ることが必要です。
会社の成長に伴う採用体制の強化のため、採用広報責任者候補を募集いたします。
<開発環境・利用ツール>
PR TIMES(プレスリリース発信・拡散のプラットフォーム)
slack, chatwork(チャットツール)
<配属部署>
■ 配属部署/配属部署の組織体制
経営管理本部 人材開発部/本社人事組織への配属となります。
全社戦略・事業戦略を踏まえ、人事(労務・採用を含む)に関わるあらゆる制度・施策等の企画・運用・サポートを担っている部署です。
現在は、各組織併せて60名弱の組織となっています。
■ 配属部署の事業概要
エス・エム・エスグループは、多様なビジネスモデルの事業(B to B, B to C …)が、(オーガニックに、またはM&A等により)加速度的に増加し、拡大しながら、事業ごとにシナジーを形成し成長し続けていきます。事業・事業責任者が多数存在しながら、経営陣の意向も汲み取り、①エス・エム・エスグループ全体の経営サポート、②個別事業の運営サポートの2つが人材開発部のミッションとなります。
エス・エム・エスグループのMISSION、全社戦略を深く理解し、コーポレート機能横断の視点をもって、グループの成長のための支援を行いながら、個別事業の戦略、ビジネスモデルを深く理解し、事業に寄り添い、全社最適とのバランスを思考し、行動する組織です。
<仕事内容>
採用支援グループの採用広報責任者候補として、採用目標達成に向けたデータドリブンな施策の立案・実行をお任せします。
【具体的な業務内容】
■採用HPの運営と利活用において、ターゲット層に響くコンテンツ制作やSEO対策、データに基づく改善で採用HPの集客力と訴求力を強化します。
■オンライン施策の企画と実行により、ウェビナーやオンラインミートアップを通じて企業の魅力を発信し、ターゲット層との接点を広げます。
■オフラインイベントの企画・運営において、リクルートミートアップやカジュアルな交流会を実施し、求職者と直接対話する機会を提供します。
■データドリブンな広報戦略の推進を通じて、エントリー数や認知度向上を図り、データ解析を活用したチャネル最適化で採用広報活動を全体的に強化します。
■ブランド強化とリブランディングに向け、求職者の関心を引きつけるメッセージングやビジュアル戦略を通じて企業ブランドを高めます。
デジタルとリアルの両方を駆使して多角的な採用広報活動を展開し、企業の成長に貢献する優秀な人材の獲得を目指します。
<仕事のやりがい・働く魅力>
・採用広報の全方位で主導権を持ちながら、独自の施策や新たな広報手法を導入できる点が魅力です。
・社会的な影響力の大きい事業と連携し、企業の魅力を発信しながら、ブランドの確立に貢献できます。
・採用マーケティングと広報の両方に携わる経験を活かし、将来的に多様なキャリアパスが開かれます。
<将来のキャリアパス>
採用広報責任者としての経験を基に、採用マーケター、採用マネージャー、企業のブランド広報、HRビジネスパートナー(HRBP)、人事企画、広報・PR分野など幅広いキャリアパスを描けます。
エンジニア採用を担当しながら採用広報、開発組織の文化醸成や制度設計などに携わっていただきます。
エンジニアリング組織の成長にコミットし、エンジニアがワクワク楽しみながら働くことを実現し、組織として最大の成果を出すのがミッションです。
エンジニア経歴が豊富な方であれば、チームに参画し開発をしながらエンジニアリング組織の理解度をあげつつ採用担当者としての活躍もできます。
同社にとって重要なエンジニア・プロダクトマネージャー(PdM)職の採用広報・ブランディングなど母集団形成からオンボーディングまで、様々な側面から採用・組織開発のリードをお任せします。
具体的には以下の様な仕事となります。
・エンジニア・プロダクトマネージャー(PdM)採用企画の立案と実行の主導
・募集全体/募集ポジションごとの採用戦略の立案と実行、効果検証等
・採用ブランディング、採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行
・技術ブログの企画、編集のサポート
・適切な採用チャネルの選定〜運用(エージェント、ダイレクトリクルーティング、リファラル採用等)
・人材エージェントとのリレーション構築、打ち合わせ/説明会実施など
・書類選考~面接調整~進捗管理(ATS(Talentio)および関係データ整備)
・面接日程調整、社内調整
・採用候補者との面談・面接、クロージング
・採用候補者へのフォローアップ
・事業、開発メンバーとの連携
・オンボーディング施策の運用
<募集背景>
マーケティングやセールス力を中心とした事業開発を得意としてきた組織に、技術のエッセンスを加えさらに事業を推進する為にエンジニア組織の内製化を8年前に行いました。
ビジネスサイドとの協業体制の構築を乗り越え今では100名弱体制の規模になりました。
今後、事業と組織のさらなる成長と変化が確実視されている中で事業規と対比して社内の開発組織を活性化させる為に、エンジニア採用担当者の募集を行います。
<補足>
■勤務場所
・記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
■職務内容
・事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
■就業時間
・事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
<事業内容>
「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」ことをミッションに掲げ、急速な少子高齢化と人口減少が進行する時代に、社会課題の解決につながる情報インフラの構築を通じて、人々のより良い暮らしを実現することを目指しています。
現在は、介護事業者向けのバーティカルSaaSや、ICTを活用した生活習慣病重症化予防のリモートチャット指導、医療・介護従事者向けキャリアサービスなど、40以上のサービスを展開しています。
<募集背景>
会社の成長に伴い人事組織の再編を行っており、新たにHRBPポジションを配置していく予定です。同社は複数の事業モデル・フェーズが存在し、変化し続けています。
よって、各事業の状況を深くキャッチアップしながら、採用マーケットの深い理解をもとに、人・組織の観点から事業成長への貢献をすることが必要です。
人材開発部では、これらを採用や労務・制度といった機能組織と、各事業へ配置するHRBPのマトリックス型の組織として再編を進めています。
今回は、そのなかでもHRBPポジションでご活躍いただける方を募集しております。
<開発環境・利用ツール>
slack, chatwork(チャットツール)
<配属部署>
■ 配属部署/配属部署の組織体制
経営管理本部 人材開発部/本社人事組織への配属となります。
全社戦略・事業戦略を踏まえ、人事(労務・採用を含む)に関わるあらゆる制度・施策等の企画・運用・サポートを担っている部署です。
現在は、各組織併せて60名弱の組織となっています。
■ 配属部署の事業概要
エス・エム・エスグループは、多様なビジネスモデルの事業(B to B, B to C …)が、(オーガニックに、またはM&A等により)加速度的に増加し、拡大しながら、事業ごとにシナジーを形成し成長し続けていきます。事業・事業責任者が多数存在しながら、経営陣の意向も汲み取り、①エス・エム・エスグループ全体の経営サポート、②個別事業の運営サポートの2つが人材開発部のミッションとなります。
エス・エム・エスグループのMISSION、全社戦略を深く理解し、コーポレート機能横断の視点をもって、グループの成長のための支援を行いながら、個別事業の戦略、ビジネスモデルを深く理解し、事業に寄り添い、全社最適とのバランスを思考し、行動する組織です。
<仕事内容>
エス・エム・エスの各事業の成長に向け、人・組織の観点から各事業の戦略とリンクしたサポートしていくことがHRBPのミッションです。
主には、同社内におけるいずれかの事業領域(機能組織)の責任者のビジネスパートナーとして、
事業成長のために人材戦略(人員計画/予算含む)の策定から採用・育成・理念浸透といった人・組織からの貢献を、
機能組織(採用・制度・労務)との連携を図りながら推進していただきます。
はじめは、担当事業の採用活動を通して事業(機能組織)理解を深めていただきつつ、HRBPとしての役割を定義・拡張していっていただくことを期待しています。
・担当事業領域(機能組織)の成長に必要な採用要件定義及び採用活動の実行
・担当事業領域(機能組織)の採用戦略・配置戦略の設計と実践
・担当事業領域(機能組織)の評価制度の検討
・担当事業領域(機能組織)の新任メンバーのオンボーディング施策
・担当事業領域(機能組織)への理念浸透/考課運用など
<仕事のやりがい・働く魅力>
・人事領域から各事業における経営戦略に深く関わる事が可能です。
・戦略立案力と実行力が身に付きます
・経営戦略から各事業や機能組織の戦略を理解したうえで、自身の役割における戦略策定及びその実行を担保していくことを求められるため、経営プロセスの考え方を身に着けることができます。
<将来のキャリアパス>
・事業サイドへのキャリアチェンジや、人事内での横串機能(労務や人事制度など)へのキャリアパスなども可能です。
・HRBPは事業の深い理解はもちろんのこと、人事やコーポレートの横断機能組織との連携も強く求められるため、将来的に事業側への拡張や人事内・その他コーポレート機能組織への拡張など、キャリアパスは様々です。
■日時業務
・取引仕訳䛾承認
・小口精算システム䛾(楽楽精算)承認
・支払業務䛾承認
■月次・年次決算業務
・スケジュール管理
・勘定科目残高確認
・月次決算予実管理表䛾作成
・予算実績差異分析
・会社法計算書類作成
■財務出納業務
・口座間資金移動
・親会社と䛾資金融通契約取引
・資金繰り管理表作成
■連結決算業務(四半期)
・親会社へ䛾連結取引情報取り纏めおよび報告
■税務申告関連
・顧問税理士、税務署と䛾対応
・法定調書䛾作成
経理部䛾幹部候補生として幅広い業務を担当し、基本的に䛿マネジメント職を目指して
もらいますが、プロフェショナルとしてキャリアを形成することも可能です。
事業グロースの基盤を支える財務経理マネージャーを募集します。
まずは現在の業務プロセスの整理・改善を進めていただき、その後企業成長に貢献するための新しい打ち手を推進していただきたいです。
《業務内容》
経理財務マネージャーとして経理財務チームのマネジメントに加えて、
下記の業務を想定しています。
(1)月次決算業務(月次決算関連業務)
(2)四半期/年度決算業務(監査法人対応を含む)
(3)会計方針の整理
(4)資金調達関連業務
(5)事業部門との調整
(6)海外子会社の管理
まずは上記業務から順次担当していただき、将来的には税務、開示、管理会計など幅広い会計フィールドで活躍していただけることを期待しています。
《サービスが生まれる現場を支える経理財務スタッフ募集》
医療やヘルスケア領域を中心にVRプロダクトを開発するジョリーグッド。
ベンチャーでありながらも、文科省や厚労省の事業にも続々採択され、急成長を続けています。
さらなるサービスのスケールも見据えているため、事業成長を牽引する経理スタッフを募集しています。
《業務内容》
(1)月次決算業務(月次決算関連業務)
(2)支払業務、FB処理
(3)四半期/年度決算業務(監査法人対応を含む)
(4)日常経理業務(仕訳計上、経費精算、入金管理、債権債務管理、売上請求書発行)
(5)事業部門との調整
(6)ファイリング、電話対応、来客対応等の庶務業務も含みます。
まずは上記業務から順次担当していただき、将来的には税務、開示、管理会計など幅広い会計フィールドで活躍していただけることを期待しています。
■同社の紹介
品質向上のトータルサポート企業として、
ソフトウェアテストをはじめ、さまざまなサービスを提供している同社。
その屋台骨を支える【人事総務部】にて、労務担当者を募集します。
新しいサービスやアプリケーションが加速度的にリリースされるIT市場において、今後ますますビジネスチャンスが生まれていきます。同社も毎年約130%の売上拡大を実現し、順調な組織成長を続けています。
仕事内容
■ 業務内容
・法改正対応
・社内規定変更
・給与計算、社会保険手続き
・その他手続き
■この求人の魅力
定例的な業務にとどまらず、幅広い経験ができる環境です。
また、他部門や経営陣との連携が必要な業務が多いことから、会社の顔ともなる重要な業務を任される機会が多い部門でもあります。
部署やチームの特徴
■働く環境
・人事総務部内のポジションとなり、部署メンバーは20~40代と年齢層は幅広いです。
・大阪オフィスでコミュニケーションも活発に行っています。
・リモート勤務も導入中。