【職務概要】
◆決算業務(月次・四半期・年次・連結)
◆法人税、地方税(事業所税、償却資産税含む)、消費税申告書の作成
◆伝票起票、債権債務管理、支払等
◆会計監査対応、税務調査対応
【魅力】約700億円の資産を保有。財務体質は抜群の安定企業高松コンストラクショングループのバックボーンがありながら、創設4年のベンチャー気質もあり、一緒に会
社を作り上げるフェーズから参画いただけます。裁量も大きく、会社の成長と自身の成長を実感することがきます。 通常業務をこなすだけでなく、自ら改善提案やそれに
伴う行動ができるようなフットワーク軽い方を募集しております。
【人事部からのメッセージ】
髙松コンストラクショングループが、新たな事業の柱とするべく、現在最も注力している新規事業です。
また大手ハウスメーカー、不動産仲介出身の“住宅のプロ”が作る会社として業界から注目されています。安定した基盤を持ちながら、ノウハウも熟知したメンバーを揃
え、今後の発展が期待できる状況を整えられた中、初期メンバーとして会社とともに成長できるメンバーを募集します。
社長の藤原は『創意を活かして時代に挑戦しよう!』、その為に「戦う集団を目指そう(組織の団結力を強化)」「愛のある会社にしよう(コミュニケーションの活性化)」「ちょ
うど良い家(資産価値のある家、土地)を提案しよう」というメッセージを掲げています。
自己成長の実現とともに、会社を成長させる力になって頂きたいと思います。ともに会社の成長を見届けていきませんか。
■概要★
上場企業の連結決算/開示業務の他、経営計画策定等の戦略業務もお任せします。
■具体的な仕事内容★
【東証グロース市場上場企業『LAホールディングス』グループ中核企業での経理・経営企画】 同社は不動産開発を手掛ける企業ですが、我々の事業における特徴は【他にはない魅力的な商品開発】 【他にはない新しい企画力】をもって市場価格や価格競争の影響を受けることなく高収益をあげること であり、それを少人数で効率的に行うことを継続していることです。 そのような生産性重視の同社で経営の中枢をお任せする人材を募集します。
■職務内容: 株式会社ラ・アトレの管理部門は、持株会社である株式会社LAホールディングスの経営管理業務も 担っています。 従って、同社経理財務部へご入社いただいた後は、上場企業であるLAホールディングスの経理・経営管理業務 (連結決算・グループ戦略)をお任せするとともに、中核事業会社であるラ・アトレの経理業務をお任せします。
●経理業務 年次決算(単体・連結)、有価証券報告書/決算短信/そのほか適時開示資料等の作成、 税務申告手続、監査法人対応、予算策定、予実分析
●経営企画業務 経営意思決定のための社内外データを用いた事業分析・財務分析・会議資料の作成、 中長期経営計画の計数作成、中長期事業戦略策定支援 更に、管理本部長が担当している下記のような業務をサポートしながら、ホールディングスの戦略業務に 積極的に関わっていただきたいと思います。
●開発プロジェクト事業化支援
●M&Aや業務アライアンスの検討、実務執行
●新規事業の企画、検討、立ち上げ
●既存の資本業務提携先の管理運営(PMI業務)等
■組織構成: 経理財務部長(50代男性)、財務担当係長(40代女性)、経理担同社員2名(30代男性、女性)の4名体制。 今回は部長の右腕としてご入社いただき、将来的には経理財務部長もしくは経営企画部門を新設する際の 責任者候補として活躍いただける方の募集です。
■ワークライフバランス グループ社員数は全体で50人未満ですが、効率的な事業展開をしているため、事業部門においても 管理部門においても休日労働や過度な残業は発生していません。 経理であれば決算期、事業部門であればプロジェクト完了前など、特定の時期に業務が集中することは ありますが、そういった一定の時期を除けばメリハリのある働き方ができる職場です。
■健康経営 健保組合連合会より健康優良企業認定を受けており、下記のような特徴的な取り組みを実施しています。
★【社内トレーニングルームの設置とパーソナルトレーニング】 社内に本格的なベンチプレスセットを設置し、社員は自由に使用することができます。 また、月曜日、水曜日、木曜日の営業時間内(17時~19時)には、専任のスポーツトレーナーが来社し、 本格的なパーソナルトレーニングの他、腰痛・肩こり・膝痛などへの処置としてストレッチなどを誰でも 受けることができます。
<<オススメポイント>>
▽少数精鋭のプロ集団:経理財務部が属する管理本部には、法務や人事の専門性を持つ人材も多く、 また管理本部長も金融機関出身で数々のM&Aや事業再編などを手掛けたエキスパートです。 それぞれ各自の専門性を基に、事業の拡大と発展のために、多岐に渡る実務をお互い協力しながら 進めていますので、幅広い知識や実務スキルを修得できる環境です。 ▽充実した福利厚生:社員持株会制度(奨励金10%支給)、社宅制度(最大4万円/月会社負担)、 本社内トレーニングルーム完備(専任トレーナーによるパーソナルレッスン実施)、リロ倶楽部 加入等働きやすい環境が整っています。
◇業務内容
・クライアント(主に外資系企業、不動産ファンド)の資金管理業務
①支払業務(指示書と証憑の突合、EBによる支払、各種税金の納付等)
②銀行口座関連業務(口座開設・解約・変更に係る各種申請書類の作成、EB・通帳管理等)
③上記業務に付随する社内及び社外関係者とのメール・電話等でのコミュニケーション
※ご本人の希望、経験や適性に応じて、以下の業務を担当することもございます。
・上記資金管理業務のレビュー及び承認、チームメンバーに対する指導・教育
・上記資金管理業務の効率化を目的とした業務改善業務
・各種税務関連届出書の作成
・不動産ファンドの物件取得・売却に係るクロージング業務サポート
・新規受託案件の業務フロー検討
◇得られる経験と知識
・様々なクライアントの資金管理業務に携わることにより、当該分野でのプロフェッショナルになることができます。
・資金管理のみならず、会計税務、不動産等幅広い分野の知識に触れることができます。
・クライアントによっては英語を使用する業務もあり、ビジネスでの英語経験を積むことができます。
◇チーム体制
・案件毎に、責任者、上席、主担当がついており、その指示の下、業務を行っていただきます。
・基本業務や対外的なやり取りは主担当者が行い、業務内容によって上席やアシスタントがフォローに入ります。
・複雑な論点やチーム内で判断できない事項については、社内で連携をとりながらチーム一丸となって業務にあたっています。
◇案件概要
【ファンド案件】
外資系クライアントが日本で不動産投資を行う際に利用するSPC(不動産ファンド)について、会社の新規設立から解散清算まで一連のSPC管理業務を行っています。これらの業務を通じて、クライアントのIRR向上をサポートしています。
【コーポレート案件】(事業会社の経理業務)
外資系企業の日本進出をワンストップでサポートしています。日本への進出を決めたものの何が必要で誰に依頼をすれば良いのかがわからないという声に応え、会社/支店設立に必要な手続きをはじめ、設立後も経理業務のアウトソースや支払業務など日本での事業活動を会計税務面でお手伝いします。
◇ファンド業務の流れ
【投資ファンドの組成、クロージング支援】
・物件取得にかかるスケジュール調整(アセットマネージャー、投資家、弁護士との連絡)
・新規会社(合同会社や特定目的会社)の設立
・口座開設
・設立に係る税務届出の作成と提出
・案件ストラクチャーに係る税務アドバイス(消費税ステータスの検討など)
【期中管理(メイン業務)】
・会計帳簿、レポートの作成
・税務申告書の作成と提出
・支払代行業務
・押印業務
・会計税務に係る投資家への報告業務
【売却・清算業務】
・物件売却に係るスケジュール調整
・想定される税金の納付額計算とリザーブ資金の試算
・利益の配当手続きと送金業務
・会社(合同会社や特定目的会社)の解散・清算に係る税務届出の作成と提出
・税務申告書の作成
・口座閉鎖
■業務概要:
同社の会計・税務部門における中核となり、即戦力としてご活躍いただける方を募集致します。帳簿や税務申告書、レポート作成などをメインにお任せいたします。
■業務詳細:
・上席、主担当者のアシスタント業務
∟ファイリング(登記簿謄本などの登記関連書類、銀行関連書類(明細など)、契約書など)
∟クライアントの支払代行(アセットマネジメント会社からの指図書に基づき、インターネットバンキングでの支払予約、支払伝票の作成な
ど)
∟押印補助業務(アセットマネジメント会社からの指図書に基づき、契約関連書類や委任状、決算関連書類などの押印対応)、書類の送付業務
・会計補助業務
∟帳簿作成(弥生会計、勘定奉行使用)
∟法人税・消費税等の申告書作成(申告ソフト達人を使用)
∟クライアント向け月次・四半期・年次レポート作成
∟クライアント・アセットマネジメント会社とのやり取り(指図書の内容確認、支払確認等)
※クライアントによっては英語使用する場面あり(毎月の定期報告メールなどのため基本定型文。翻訳ソフトを使用しながら対応可能)
■組織構成(2024年4月現在):
配属先は45名(管理職8名/アシスタントマネージャー3名/シニアアソシエイト5名/アソシエイト17名/アシスタント12名)で構成されており、20~30代が中心の職場環境です。
■キャッチアップについて:
スキル、ご経験に応じてOJTや社内研修等を中心に教育制度も整っているので、未経験でもプロフェッショナルを目指して頂ける環境です。
■就業環境:
年休120日、月平均残業20時間程度と、ワークライフバランスの整った環境で就業いただけます。
■得られる経験
・大手や一般事業会社の経理業務とは異なり、クライアントの投資の始まりから終わりまで、会計税務業務の一連の流れをご自身で把握することができます。
・ゆくゆくは会計税務以外の法律の知識(金融商品や不動産投資等)も習得できる環境です。
・英語に触れる機会がありますので、英語力を積むことも可能な環境です。
この業務に向いている方
・支払業務など、クライアントの損益にかかわるため、業務を正確に行える方
・書類のファイリング、押印、PDF化、送付業務なども相応にあるため、コツコツとした業務が得意な方
・未経験の業務であっても能動的に取り組める方
・不足している知識などを意欲的に勉強できる方
◇業務内容
受託業務(ファンド、コーポレート(事業会社の経理業務)、外国投資案件、国際税務、個人確定申告など)のうち、主に不動産ファンド案件を担当していただきます。
・Review、Closing業務(スキーム、消費税ステータス、税務ポイント検討など)
・主担当者:帳簿作成、申告書作成、レポート作成、決算対応、監査対応、投資家対応
・Review:主担当者がPrepareした成果物のReview、論点の検討
◇得られる経験と知識
・大手や一般事業会社の経理業務とは異なり、 クライアントの投資の始まりから終わりまで、 会計税務業務の一連の流れを自身で把握することができます。
・会社の設立から始まり、 事業開始から終了、 会社の解散・清算結了までの全体的な流れを経験することができます。
・会計や税務のみならず、 会社法やCF計算、 投資関連指標の周辺業務も習得することができます。
・将来的には会計税務以外の法律の知識 (金融商品や不動産投資等) も習得できる環境です。
・全般的な消費税の知識・様々なパターンに対応した制度を学ぶことができます。 (税理士の科目の約6割ぐらいを学べるぐらいのイメージです)
・ファンド案件のみならず、 コーポレート、 個人確定申告など幅広い業務経験を積むことも可能です。
・経験豊富な税理士や会計士と一緒に働くことで、 様々な視点や考え方を学ぶことができます。
・英語に触れる機会が多くありますので、 英語力を積むことが可能な環境です。
・クライアントは海外の投資家も含むため、 JGAAPだけではなくIFRSの基本も学ぶことが可能です。
・弁護士や不動産の専門家など、 SPCに関わる幅広い業種の方とお仕事をすることができます。
・クライアントや社内外の関係者とのコミュニケーションを通して、自身にはない新しい視点を得ることができる環境です。
◇この業務に向いている方
・クライアントの損益にかかわるため、 業務を正確に行える方
・クライアントからの質問に対し、 自ら多数の選択肢をクライアントに提示し、クライアントと同じ土俵 同じ視点で物事を考えられる付加価値をつけることのできる方
・不動産ファンドの経理業務経験がある方
・会計事務所でのSPC管理 (帳簿作成だけではなく、 申告書作成や関連事務受託業務、 出納業務、 Closing業務等) 投資家対応等の経験がある方
・SPCの管理業務に対してやりがいを感じている方 (仕訳数は少ないものの幅広い会計税務・法務などの知識を必要とする点 、アセットタイプ・消費税など検討すべき様々なパターンがあるため)
AMや投資家サイドでの管理業務 (バックオフィス系) の経験がある方
・会計や税務に限らず、 法律や投資とのつながりを含めたビジネス全体を理解したい方
社内、社外共にコミュニケーションをとることが好きな方
・様々な関係者間の調整をしながらプロジェクトを進めていく過程を楽しむことができる方
・未経験の業務であっても能動的に取り組める方
不足している知識などを意欲的に勉強できる方、 勉強好きな方
・ご自身でゴールを設定し、それに向かって努力ができる方
◇チーム体制
・案件毎に、責任者、上席、主担当がついており、その指示の下、業務を行っていただきます。
・基本業務や対外的なやり取りは主担当者が行い、業務内容によって上席やアシスタントがフォローに入ります。
・複雑な論点やチーム内で判断できない事項については、ファンド案件責任者を交えて、社内で連携をとりながらチーム一丸となって業務にあたっています。
◇階層/職位
【非管理監督職】Assistant → Associate → Senior Associate → Assistant Manager
【管理監督職】Manager → Senior Manager → Director
◇案件概要
・ファンド案件:
外資系クライアントが日本で不動産投資を行う際に利用するSPC(不動産ファンド)について、会社の新規設立から解散清算まで一連のSPC管理業務を行っています。これらの業務を通じて、クライアントのIRR向上をサポートしています。
・コーポレート案件(事業会社の経理業務):
外資系企業の日本進出をワンストップでサポートしています。日本への進出を決めたものの何が必要で誰に依頼をすれば良いのかがわからないという声に応え、会社/支店設立に必要な手続きをはじめ、設立後も経理業務のアウトソースや支払業務など日本での事業活動を会計税務面でお手伝いします。
◇ファンド業務の流れ
投資ファンドの組成、クロージング支援
・物件取得にかかるスケジュール調整(アセットマネージャー、投資家、弁護士との連絡)
・新規会社(合同会社や特定目的会社)の設立
・口座開設
・設立に係る税務届出の作成と提出
・案件ストラクチャーに係る税務アドバイス(消費税ステータスの検討など)
期中管理(メイン業務)
・会計帳簿、レポートの作成
・税務申告書の作成と提出
・支払代行業務
・押印業務
・会計税務に係る投資家への報告業務
売却・清算業務
・物件売却に係るスケジュール調整
・想定される税金の納付額計算とリザーブ資金の試算
・利益の配当手続きと送金業務
・会社(合同会社や特定目的会社)の解散・清算に係る税務届出の作成と提出
・税務申告書の作成
・口座閉鎖
■職務概要:
経理・財務会計を中心とした業務のリーダーを担っていただきます。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■具体的には:
◇主業務
・経理財務の全般
・月次、連結決算処理…仕訳伝票計上/チェック、各種支払・振込処理
・決算書、損益予算/予測 各種取りまとめ…全社及び各部署の予実管理、税務申告
◇その他
・監査対応、総務庶務業務…内部統制・内部/外部監査対応
■組織構成:
経理グループには幹部1名、メンバー2名の計3名が所属しており、将来的には幹部候補を見据えたリーダー候補採用となります。
■こんな方におススメ◎:
◇企業規模が大きすぎないところで全体感をもって経理業務に携わりたい方。
◇上場企業グループの経理に関わることで高い要望にも応えられる専門性を身に着けたい方。
◇経営層との距離の近い環境で働きたい方。
清水港コンテナターミナルにおける輸出入業務全般、船舶代理店会社における輸出入業務全般、管理部門における経理/秘書/総務業務 他
参考例として、
【秘書業務】
・秘書業務(担当役員のスケジュールやアポイント調整等)
・受付接遇(お出迎え・お見送り、お茶出し、お土産手配等)
・室内業務(電話対応・会議設営等)
【リース業務】
・見積書の作成 ・新規契約の入力・個人信用情報採点、登録業務
・補助金申請業務 ・代金支払い処理 ・解約処理 ・顧客からの電話対応
【コンテナターミナル部】
・貨物(コンテナ)の搬出入の予定の作成、管理
・貨物(コンテナ)の搬出入可否の確認
・船会社様・海貨業者様からの問い合わせ対応
【経理業務】
月次・年次決算対応
会計システムを使用した経理伝票処理、経費精算、入金、決済管理
会計システムの運用管理、運用指導
【船舶代理業務】
船会社へのブッキング対応、輸出入に関する手続き業務、
荷主様や海貨業者様からの問い合わせ対応
【募集背景】
同社は会計BPO事業をメインとしておりますが、とある上場企業のお客様より信頼いただき、経理財務のほか人事業務のBPOを請け負っております。
※社内初の事例で、本件が軌道に乗れば他社様からの受注も増える可能性がある新しい領域です。
本社、子会社、各支店の人事業務をお任せいただき、現在はフローの構築や業務効率化を目指して4名で従事しております。
今回、メンバーのジョブローテーションを予定しており、後任を採用することとなりました。
まずは下記のような人事業務に従事いただきつつ、ゆくゆくは決算業務含む経理側のBPOにもチャレンジしていただくことも可能です。
【業務内容】
・入退社に伴う手続き
→履歴書や職務経歴書を含む、入社書類の管理や手続き対応
・組織変更に伴う手続き
→配置転換や異動が発生した際の対応業務
・人事情報の登録
◎個人情報を取り扱うことになるため、情報の取り扱い意識が高い方を求めます。
◎書類のチェック業務も多くあり、正確性が必要となります。
◎お客様の業務をお預かりしているため、責任感をもって仕事に向き合える方を歓迎します。
【部署構成・雰囲気】
現在は30代のリーダーと20代のメンバー3名でお客様とやり取りしています。
人事業務は未経験の中でフローを整えながら、お客様にもっとこうした方がいいと提案することもあるような風通しの良い環境です。
会話をしながら業務を進める場面も多く、コミュニケーションも取りながら主体的に業務に取り組めます。
【身に着けられるスキル】
・上場企業の管理部門の業務経験を積むことができ、専門性を高められます。
・システム用いて業務を効率化・改善するスキルを磨いていただけます。
・人事のみならず将来的には連結決算や開示など、上場企業の経理に携わることができます。
【キャリアプラン】
個人のキャリアプランとすり合わせしながら適切なアサインメント、キャリアステップを目指していただけます。
例)1年目:労務業務経験⇒2年目:労務業務(7割)+決算業務(3割)※簿記を取得⇒3年目:労務or決算のリーダー
【募集背景】
同社は会計BPO事業をメインとしておりますが、とある上場企業のお客様より信頼いただき、経理財務のほか人事業務のBPOを請け負っております。
※社内初の事例で、本件が軌道に乗れば他社様からの受注も増える可能性がある新しい領域です。
本社、子会社、各支店の人事業務をお任せいただき、現在はフローの構築や業務効率化を目指し4名で従事しております。
今回リーダーのジョブローテーションを予定しており、後任を採用することとなりました。
メンバーを取りまとめながら、お客様(企業の人事担当者)の要望を形にする旗振り役となっていただくことを期待しております。
下記のような人事業務に従事いただきつつ、ゆくゆくは決算業務含む経理BPOのリーダーをお任せしたいと思っております。
【業務内容】
・入退社に伴う手続き
∟履歴書や職務経歴書を含む、入社書類の管理や手続き対応
・組織変更に伴う手続き
∟配置転換や異動が発生した際の対応業務
・人事情報の登録
◎個人情報を取り扱うことになるため、情報の取り扱い意識が高い方を求めます。
◎書類のチェック業務も多くあり、正確性が必要となります。
◎お客様の業務をお預かりしているため、責任感をもって仕事に向き合える方を歓迎します。
【部署構成・雰囲気】
現在は30代のリーダーと20代のメンバー3名でお客様とやり取りしています。
お客様との会話からニーズをくみ取り、業務フローを整えながら、「もっとこうした方がいい」と提案することもある、裁量大きく風通しの良い環境です。
会話をしながら業務を進める場面が多く、コミュニケーションを取りながら主体的に業務に取り組めます。
【身に着けられるスキル】
・出来上がりきっていない組織のリーダーとして、メンバーと共に人事BPOというプロジェクトを成功させる経験が積めます。
・業務を効率化・改善するスキルを磨きながら、業務構築・改善の提案力も身につけることができます。
・ゆくゆくはプロジェクトリーダーとしての経験を活かし、連結決算や開示など、上場企業の経理のプロジェクトリーダーもお任せします。
■職務内容
募集職種一覧から下記理由で適切なポジションが見当たらない場合は、こちらでご推薦ください。
※現在募集しているポジション以外でも「ディーバに興味がある」という方のご応募を受け付けております。
ご経験を拝見させていただき合格の方には、ご希望とご経歴にマッチしたポジションをこちらから案内させていただきます。
■推薦不可理由
・応募要件を満たしていないが、会計経験があるためポジション検討をしてほしい
・候補者希望年収と求人表の年収レンジが合致しないが、検討してほしい
・会計経験があるので、一度広くポジション検討してほしい
■ご依頼事項
ご推薦時に、ご推薦の意図(〇〇の経験で見てほしい、求人表と年収希望が合致しないが検討してほしい)等の記載をお願いいたします。
■募集背景
前年比20%の企業成長の継続を行うにあたり、主力事業である決算BPO事業における、決算実務メンバーの増員を図りたいと考えております。
■業務要約
大手上場会社の連結決算や開示資料作成、子会社の単体決算業務を担当いただきます。
■業務内容
上場企業(上場子会社)決算業務のプロジェクトのPL(プロジェクトリーダー候補)として下記業務をご担当いただきます。
※繰り返し業務改善も行うことで業務効率化や生産性向上の役割(シェアード化)を担っていただきます。
◇連結決算業務(一例)
・連結精算表作成
・開示資料(有価証券報告書、決算短信)の作成
・業務改善提案(Excel等を活用)
◇単体決算業務(一例)
・上場子会社を中心とした単体決算業務
・海外子会社決算
・業務改善提案(Excel等を活用)
<身に着くスキル>
〇連結会計×IT×コンサルティング×マネジメントのスキルを伸ばしていただけます。
・連結会計:担当業務を固定することは致しません。大手企業の連結決算及び開示業務の一連を経験することができます。
・IT:国内市場シェア40%以上を占める、自社連結会計システムに精通することができます。
・コンサルティング:連結会計とITで培った知見を活かして、クライアントの抱える会計課題に対し提言できる人材になれます。
・マネジメント:200社以上の企業とお取引があり、その数だけチームが存在するため、リーダーポジションを豊富にご用意できます。
✩同社での就業経験のメリット(経験者向け)✩
〇マネジメント等、最短距離でのスキルアップが可能。
200社以上の企業様とお取引があり、その数だけプロジェクトが存在しておりますので、マネジメントの機会が豊富で携われる業務幅も広いです。
「上が詰まっていて昇進やキャリアアップができない」ということがなく、マネジメントや連結決算/開示の一連の業務を経験することができます。
〇複数企業の決算業務に携われる
業務の属人化を避けるため、最長5年でプロジェクトをローテーションしております。
そのため、1社だけではなく複数社の決算業務の知識と経験を積むことができます。
2,3社の決算業務を経験することで、1社の決算業務の手法を「正」とせず、「A社の手法をB社でも活用できるかも」などお客様のために幅広く業務改善提案を行うことができます。
〇安定した成長率(安定基盤)の環境です。
同社は毎年20~25%以上の成長を続けています。連結決算業務を主軸としたアウトソーシングサービスが堅調に事業成長できており、2017年に売上10億円・従業員数100名のラインを超え、2018年度:売上13億円、2019年度:売上16億円、2020年度:売上20億円、2021年度:売上25億円弱と、毎年20~25%ペースで事業成長を継続しています。
また、連結・開示システムメーカーの機能も有する同社。市場ではトップシェア(約4割のシェア)のシステムでもございますので、基盤が安定しており安心して就業いただける環境です。
〇決算業務標準化の推進
1つのプロジェクトは、3~10名程度のチームとなっています。
難易度の高い連結決算領域ですが、同社はその業務を1つの環境に集約させ、単純化・効率化に取り組んできました。
段階的に関われる仕組みを実現しており、対応できる範囲を徐々に広げていくことができます。同社のノウハウを活用した、業務改善や効率化の提案などの業務にも関与いただければと思います。
また、職場には公認会計士や税理士をはじめ、経験豊富な上司がおりますので、困りごとがあればフォローを受けることもできます。
※業務は、基本的に同社オフィス内(新宿)に持ち帰って遂行しています。
※※本ポジションの特徴※※
公認会計士資格をお持ちの方は、本ポジション/会計コンサル・アドバイザリー/品質管理ポジションでご意向を踏まえ選考を進めさせていただきます。
求人票のみの情報ですとイメージがつきづらい、詳しく話を聞いていみたい、場合はまずは一度選考要素なしでカジュアルにお話させていただければと存じます。
管理部門の総合職として、全体的な経理業務、決算業務等に携わっていただきます。
入社2~3年で若くしてリーダー職でバリバリ働いている一般職もいます。
【業務内容】
管理部内の経理担当として下記業務のいずれかをお任せします。
■伝票処理
■社内経費精算
■入出金管理
■月次、年次決算
■売掛金管理/買掛金管理
■年次決算補助
■売上管理
■労務・給料計算等
【会社の雰囲気】
平均年齢は26歳。幹部層の半分が20代と若いメンバーが活躍しています。
同社代表もまだ42歳と若い経営者、非常にフランクで社員との距離も近くコミュニケーションが取りやすい環境です。
高い目標を掲げ、チャレジし続ける、アグレッシブで意識の高い社員ばかりです。
20代半ばで、10名以上のマネジメントを担当したり、入社6ヵ月で役職に就いたりと、年齢や社歴に関係なく、実力に応じてポジションが与えられる環境です。
【研修制度】
OJTを中心にメンバーを育てていくメソッドがあり、必要なスキルや能力を実務を通じて習得していただくことになるでしょう。
新卒や第二新卒の方向けには、マナー研修やコミュニケーション研修、意識改革に関する研修などを実施しています。
その他、社外の有識者による勉強会も多く、知識や知恵を増大させる機会もあります。また、管理職は部下の育成に対する意識が高く、質問や疑問に対して真摯に対応しています。
【重要ポジションへの抜擢事例】
取締役、執行役員は全員30代前半。若いメンバーが活躍しています。幹部層の半分は20代です。一年目から経営会議へ参画できるチャンスもあります。
【業績好調】
部署設立以来、増収増益を続けております。最初は東京のみで開始した事業も現在では札幌、名古屋、大阪、福岡、仙台と拠点を増やし、海外では、タイ、香港、ニューヨーク、ベトナムでクリニックを運営しております。
【仕事のやりがい】
制度構築・業務フロー策定など、一歩深く踏み込んだ業務ができるので、非常にやりがいがあり、確実に成長できる環境です。自らの提案が認められ、業務に採用されるケースも多く、管理部門の視点から、会社経営に踏み込めるダイナミックさは同社ならではです。
管理部門の総合職として、当グループに関する総務全般、一部労務業務に携わっていただきます。
執行役員、管理部長もまだ30歳と非常に若い組織ですので、若手にどんどん仕事を任せていきます。
管理部門の総合職として、全体的な経理業務、決算業務等に携わっていただきます。
入社2~3年で既に子会社の決算業務を全て任されている社員もいます。執行役員、管理部長もまだ30歳と非常に若い組織ですので、若手にどんどん仕事を任せていきます。
【業務内容】
管理部内の経理担当として下記業務をお任せします。
■伝票処理
■入出金管理
■月次、年次決算
■売掛金管理/買掛金管理
■年次決算補助
■売上管理
【会社の雰囲気】
平均年齢は26歳。幹部層の半分が20代と若いメンバーが活躍しています。
同社代表もまだ42歳と若い経営者、非常にフランクで社員との距離も近くコミュニケーションが取りやすい環境です。
高い目標を掲げ、チャレジし続ける、アグレッシブで意識の高い社員ばかりです。
20代半ばで、10名以上のマネジメントを担当したり、入社6ヵ月で役職に就いたりと、年齢や社歴に関係なく、実力に応じてポジションが与えられる環境です。
【同社独自の福利厚生】
代表が医療法人も経営しているため、提携先クリニックの利用であれば、医療費は会社が全額負担。その他にもインフルエンザの集団予防接種など医療面で手厚いサポートがあります。
【重要ポジションへの抜擢事例】
取締役、執行役員は全員30代前半。若いメンバーが活躍しています。幹部層の半分は20代です。一年目から経営会議へ参画するケースもあります。
【業績好調】
部署設立以来、増収増益を続けております。最初は東京のみで開始した事業も現在では札幌、名古屋、大阪、福岡、仙台と拠点を増やし、海外では、タイ、香港、ニューヨーク、ベトナムでクリニックを運営しております。
【仕事のやりがい】
制度構築・業務フロー策定など、一歩深く踏み込んだ業務ができるので、非常にやりがいがあり、確実に成長できる環境です。自らの提案が認められ、業務に採用されるケースも多く、管理部門の視点から、会社経営に踏み込めるダイナミックさは同社ならではです。
管理部門の一般職として財務経理業務サポート、伝票処理や労務業務等に携わっていただきます。
入社2~3年で若くしてリーダー職でバリバリ働いている一般職もいます。
【業務内容】
管理部内の経理担当として下記業務のいずれかをお任せします。
■伝票処理
■社内経費精算
■入出金管理
■月次、年次決算
■売掛金管理/買掛金管理
■年次決算補助
■売上管理
■労務・給料計算等
【会社の雰囲気】
平均年齢は26歳。幹部層の半分が20代と若いメンバーが活躍しています。
同社代表もまだ42歳と若い経営者、非常にフランクで社員との距離も近くコミュニケーションが取りやすい環境です。
高い目標を掲げ、チャレジし続ける、アグレッシブで意識の高い社員ばかりです。
20代半ばで、10名以上のマネジメントを担当したり、入社6ヵ月で役職に就いたりと、年齢や社歴に関係なく、実力に応じてポジションが与えられる環境です。
【研修制度】
OJTを中心にメンバーを育てていくメソッドがあり、必要なスキルや能力を実務を通じて習得していただくことになるでしょう。
新卒や第二新卒の方向けには、マナー研修やコミュニケーション研修、意識改革に関する研修などを実施しています。
その他、社外の有識者による勉強会も多く、知識や知恵を増大させる機会もあります。また、管理職は部下の育成に対する意識が高く、質問や疑問に対して真摯に対応しています。
【重要ポジションへの抜擢事例】
取締役、執行役員は全員30代前半。若いメンバーが活躍しています。幹部層の半分は20代です。一年目から経営会議へ参画できるチャンスもあります。
【業績好調】
部署設立以来、増収増益を続けております。最初は東京のみで開始した事業も現在では札幌、名古屋、大阪、福岡、仙台と拠点を増やし、海外では、タイ、香港、ニューヨーク、ベトナムでクリニックを運営しております。
【仕事のやりがい】
制度構築・業務フロー策定など、一歩深く踏み込んだ業務ができるので、非常にやりがいがあり、確実に成長できる環境です。自らの提案が認められ、業務に採用されるケースも多く、管理部門の視点から、会社経営に踏み込めるダイナミックさは同社ならではです。