求人情報

  1. トップページ
  2. IT・インターネット系

JOB DETAIL
求人案件

求人の写真メイン

求人ID: 11308

IT・インターネット系 NEW!

総務担当 ※リーダー募集


年収 814万9440円 - 966万1116円

<募集背景>
同社は毎年大幅な社員数増加を続け、現時点で連結3,000名を超える規模となりました。事業成長に伴い、2024年には広島営業所、2025年には静岡営業所/新潟営業所を開設するなど、拠点も急速に拡大しています。今後も東京・大阪を含む主要拠点に加え、広域拠点の拡大を計画しており、全拠点で質の高いオフィスサービス維持・向上を目指しています。 今回の募集では、総務として、会社の成長を支える基盤強化のミッションを共にリーダー/マネージャーとして推進いただける方を募集します。

<組織ミッション>
総務課では、今後の継続した事業成長を見据え、従業員が最大限の能力を発揮できる快適かつ効率的なオフィス環境を提供することをミッションとしています。適切な全社統制システムの企画・運用、効率的かつ満足度の高いオフィスサービスの提供、安心・安全で快適なファシリティサービスの提供を通じて、会社の成長と利益に貢献します。今後は、生産性向上のための定型業務DX化、AI活用、業務シェアリングなどを推進しつつ、事業・拠点拡大に伴う新たな課題解決にも積極的に取り組んでいく方針です。

<ポジションミッション>
「日本を代表する企業になる」というビジョン達成に向け、同社は成長投資を強化しており、人員・組織・拠点の拡大が非常に速いスピードで進んでいます。それに伴い、総務業務の内需も急速に高まっています。 本ポジションでは、リーダー/マネージャー候補として、ファシリティ管理、備品・資産管理、契約管理、文書管理等の総務業務全般に加え、株主総会運営サポート、社内規程整備・運用等、経営管理部門の中核メンバーとして幅広くご担当いただきます。

<仕事内容>
リーダー/マネージャー候補として、総務業務全般に関する業務推進/改善を中心にご担当いただきます。また、ゆくゆくは経営管理部門の中核メンバーとして幅広くご担当いただきます。急成長する事業を支えるため、既存業務の効率化や新たな仕組みの構築にも、主体的に関与していただくことを期待しています。

【具体的な業務内容】
下記総務業務に関して一部業務を担当いただきながら、全体観をもって各メンバーの業務推進サポート、および生産性向上に向けた業務改善を推進いただきます。

●社内統制サービス業務
・社内規程整備・運用
・株主総会運営(事務局)
・業務企画(規程・マニュアル整備、ワークフローシステム等)
・文書管理・契約書管理
●オフィスサービス業務
・備品・資産管理(備品管理、資産管理、機器管理)
・ベンダーコントロール(飲料、清掃、配送等)
・郵送物対応、来客・電話応対
・グループ会社委託業務管理
●ファシリティマネジメント業務
・ファシリティ管理(オフィス環境整備、ファシリティ管理、施設管理)
※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務

<配属組織>
経営管理本部 総務労務部:23名
総務課:11名(課長1名、メンバー10名)★こちらでの配属想定です。
※2025年5月時点

<キャリアパス>
入社後はOJTを中心に実務をキャッチアップいただき、ゆくゆくは担当領域における企画立案から運用まで幅広くお任せしたいと考えております。今後整備・確立していく部分も多いため、自ら考え、企画し、周囲を巻き込みながら推進していく力が養われます。 今後も成長が進む中で、組織としての体制強化は必須です。そのため、日々の実務運用に加え、グループ会社や本社総務、関連部署と連携したルール・仕組みづくり、業務改善など、リーダー・マネジメント業務も見据えた様々なチャレンジを通じて成長できる環境です。

応募条件


必須スキル・経験
・大卒以上
・事業会社における総務実務経験(目安:3~5年以上)
・リーダー経験またはチームマネジメント経験(目安:1~3年以上)
・従業員数300名以上の企業規模での実務経験
優遇スキル・経験
・株主総会、取締役会運営の実務経験またはサポート経験
・社内のワークフローシステム等の導入・運用経験
・法務関連業務(契約書レビュー、規程管理等)の実務経験
・ファシリティ管理、備品管理、契約管理等のご経験、知識
求める人物像
・同社のミッション・バリューに共感いただける方
・主体的に課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決に向けて推進できる方
・変化の速い環境を楽しみ、前向きに、柔軟に対応できる方
・高いコミュニケーション能力を持ち、社内外の関係者と円滑な連携を図れる方
・経営に近い立場で会社全体の成長に貢献したいという意欲のある方
・プレイングマネージャーとして、実務遂行とチームリードの両方に意欲のある方

応募情報詳細


働き方
正社員
給与
年収 814万9440円 - 966万1116円
給与補足
※2025年10月1日以降入社の方
年収 8,149,440円 - 9,661,116円

(例)年収814万の場合
月額518000円(基本給418000円+時間外手当70000円+その他手当30000円)
※月20h分の固定残業代含む(超過分別途支給)

【手当】
・家族手当(月3万/1人5万/2人6万/3人以上)※アシマネ・管理職対象外
・深夜手当
・休日勤務手当
・通勤手当(上限10万/月)
・赴任手当
・出張手当

賞与:年2回(6・12月)
昇給:年1回(5月)
勤務地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)

■タイムリーシフト/マンスリーシフト制度
・働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可
(例:8時-17時、8時半-17時半、9時半-18時半、10時-19時)
休日・休暇
完全週休二日(土日祝日)、有給休暇、夏季・年末年始休暇、産前・産後休暇、子の看護休暇(1人につき5日間/年)、慶弔休暇、シックリーブ(5日間/年)、時間休暇(5日間/年=40時間の範囲内で1時間単位で使用可)、特別休暇、生理休暇、母性健康管理休暇、バックアップ休暇
諸手当
福利厚生
・服装:オフィスカジュアル
・時短勤務制度(育児、介護)
・ラクスマイル制度
 - 子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択可能(入社1年後から使用可)
・ベビーシッター補助制度
・社内サークル
・社内交流イベント
・社内カフェ(コーヒー・紅茶、ウォーターサーバーあり)
・従業員持株会
・資格取得支援サポート
・階層別研修
その他
■受動喫煙対策:あり
屋内禁煙

■リモートワークについて
在宅勤務制度(毎週水曜日)

選考方法


書類選考
合格の方には面接の日程をご案内します。
書類を拝読し、応募ポジションとは別によりご活躍いただけるであろうポジションをご案内する場合がございます。ご了承ください。

面接は2~3回実施いたします。面接回数はポジションや候補者様のご希望によって変動する場合があります。途中、SPIの受験をお願いする場合があります。詳細は採用担当者からのご案内をご確認ください。

株式会社ラクス


IT技術を、「楽」に企業の発展に活用できるように。 お客様の課題解決やビジネスの成長を、クラウドサービスとIT人材で支援しています。

ミヒラキ登録5つのメリット

ミヒラキは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、ミヒラキに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。

利用者がミヒラキを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。

OTHER AVAILABLE JOBS
株式会社ラクスで現在募集中のその他求人情報

求人の写真
株式会社ラクス
IT・インターネット系

人材開発課長候補(東京)

この求人案件の募集は終了いたしました

■お任せしたいミッション
メンバー2名、アシスタントマネージャー1名の計3名のマネジメント並びに
人材育成、研修の複数プログラムの企画、プロジェクトマネジメントや年間スケジュールを踏まえてのロードマップ作成など、主に課で取り組むプロジェクトの推進成功とマネジメントをお任せします。今後2年程度はプレマネジメント人材・マネジメント人材の育成に特に注力いただきたい状況です。

■仕事内容
・人事制度、 評価制度等 の企画設計、運用管理
・人材育成体系の構築および研修の企画・実施
・社内向け研修講師
・社内サーベイの実施およびサーベイ結果に基づいた組織開発の推進
・メンバーマネジメント

■配属組織
※入社後の想定イメージです

経営管理本部 
 総務人事部
  ∟★人事課 課長[※今回こちらの募集です]メンバー6名
  ∟労務課 課長(副部長兼務)メンバー9名
  ∟総務課 課長 メンバー7名
  ∟法務課 課長 メンバー5名

人事課(全体6名) 
 人材開発領域の組織体制
・副部長(現在の課長兼務):男性 1名 43歳
・アシスタントマネージャー:男性 1名 40歳
・メンバー:女性 2名 30代

■募集背景
人事課課長を現在兼務している現行の副部長のマネジメント範囲が、人事領域全般、子会社の人事部門マネジメント、人材開発・育成、労務と多岐にわたっているため、今後は人事課を、人事課と人材開発課に分課し、人材開発課の課長を外部採用で充足を目指したいと考えております。
年間500名以上の採用を行うラクスでは、人材開発のミッションは大きいため、この部分を分課しよりそれぞれの領域を組織拡大、課題への着手を進めていきたいという背景でございます。
現在の人材開発チームはメンバー2名、アシスタントマネージャー1名の構成で、2024年4月までのご入社を目指して採用活動を開始しております。

求人の写真
株式会社ラクス
IT・インターネット系

人事課長(東京)

この求人案件の募集は終了いたしました

■お任せしたいミッション
メンバー2名、アシスタントマネージャー1名の計3名のマネジメント並びに
人材育成、研修の複数プログラムの企画、プロジェクトマネジメントや年間スケジュールを踏まえてのロードマップ作成など、主に課で取り組むプロジェクトの推進成功とマネジメントをお任せします。今後2年程度はプレマネジメント人材・マネジメント人材の育成に特に注力いただきたい状況です。

■仕事内容
・人事制度、 評価制度等 の企画設計、運用管理
・人材育成体系の構築および研修の企画・実施
・社内向け研修講師
・社内サーベイの実施およびサーベイ結果に基づいた組織開発の推進
・メンバーマネジメント

■配属組織
※入社後の想定イメージです

経営管理本部 
 総務人事部
  ∟★人事課 課長[※今回こちらの募集です]メンバー6名
  ∟労務課 課長(副部長兼務)メンバー9名
  ∟総務課 課長 メンバー7名
  ∟法務課 課長 メンバー5名

人事課(全体6名) 
 人材開発領域の組織体制
・副部長(現在の課長兼務):男性 1名 43歳
・アシスタントマネージャー:男性 1名 40歳
・メンバー:女性 2名 30代

■募集背景
人事課課長を現在兼務している現行の副部長のマネジメント範囲が、人事領域全般、子会社の人事部門マネジメント、人材開発・育成、労務と多岐にわたっているため、今後は人事課を、人事課と人材開発課に分課し、人材開発課の課長を外部採用で充足を目指したいと考えております。
年間500名以上の採用を行うラクスでは、人材開発のミッションは大きいため、この部分を分課しよりそれぞれの領域を組織拡大、課題への着手を進めていきたいという背景でございます。
現在の人材開発チームはメンバー2名、アシスタントマネージャー1名の構成で、2024年4月までのご入社を目指して採用活動を開始しております。

求人の写真
株式会社ラクス
IT・インターネット系

労務マネージャー候補(大阪)※管理職

この求人案件の募集は終了いたしました

■仕事についての詳細
ありがたいことに多くの方にご入社をいただき、会社の規模が拡大しておりますが、その反面、会社を支える管理部門の体制強化が課題となっております。

現在、課長1名・メンバー14名の体制ですが、今後もメンバーを増員予定です。会社の成長と共に大きな組織体制変更を計画しており、今後は2課体制にしていくこととなったため、マネージャーを募集いたします。

■仕事内容
・労務管理体制の再構築、業務フローの整備(給与計算、社会保険、勤怠管理など)
・労務企画業務
 ※各種データを基に、従業員が働きやすくなるための制度作り
 ※人事制度の報酬運用面における企画設計

・5名程度のメンバーマネジメント
 ※実作業は経験豊富なメンバーが担っており、体制構築やメンバーマネジメントに注力いただける環境です。

配属部署
▼総務人事部 労務課(全体15名)
・課長1名★(今回の募集ポジション)-メンバー6名

■本ポジションの魅力
・グループ従業員数5000名を見据えた、大規模なオペレーション構築にチャレンジできるやりがいのあるポジションです。
・人力で物事を解決するのではなく、効率を重視している社風であり、非常に建設的な環境です。(労務課内にシステム/HR-tech担当者もいます。)
・バックオフィスサービスを提供している為、ユーザー視点といった形での自社製品の企画に携わることもできます。

求人の写真
株式会社ラクス
IT・インターネット系

中途採用担当(東京)

この求人案件の募集は終了いたしました

【業務内容】
■ミッション
人財採用部では、ラクスの「日本を代表する企業になる」というビジョン実現の原動力となれるよう、事業成長に必要な人材確保をタイムリーに実現する「採用のプロ集団」になることを目指しています。
そのために、採用担当の一人ひとりが市場価値の高い専門性(知識・スキル)を身につけ、人材戦略の主体者として、経営判断の一助となる提案、提言を行えるようになることを期待しています。

■職務内容詳細
・求人募集の要件定義
・求人組織(現場との)とのすり合わせ
・募集ポジションごとの採用戦術の立案と実行
・求人票(JD)の作成
・エージェントとのリレーション構築(アポイントの実施、折衝)
・書類選考(1次選考対応)
・人事カジュアル面談等の面接過程における候補者フォロー
・オファー面談対応等のクロージング
・応募~選考~入社までのプロセス全体における振り返りと改善活動
・新たな採用手段やチャネル、施策の立案と実行
※既存の採用オペレーション業務に限らず、採用課題の特定から改善のために必要な外部情報を取得し、チームで意見交換を行いながら日々採用活動の活性化に取り組んでおります。
※関連部署とのやりとり~実際のクロージングまでを対応いただき、半年~1年をかけてメイン担当を目指していただきます。
※日程調整業務は採用アシスタントが業務を行っているため、リクルーティング業務に専念することが可能です。

【配属部署】
経営管理本部 人財採用部(全体42名)
 部長1名、課長3名、メンバー31名、派遣2名、産休・育休5名
 
 ∟採用1課(営業・CS職/西日本エリア採用チーム):
  部長兼務、リーダー2名、メンバー8名
 ∟採用2課(開発職/企画マーケティング職/コーポレートバックオフィス職採用チーム):
  課長1名、リーダー2名、メンバー7名  ★今回配属予定ポジション
 ∟新卒採用課(新卒採用チーム):
  課長1名、リーダー1名、メンバー4名
 ∟採用企画課(採用マーケティング、採用企画、業務改善など):
  課長1名、リーダー2名、メンバー4名

【募集背景】
事業成長に欠かせない人材確保のための採用計画を遂行すべく、人財採用部の組織強化のための増員募集となります。

【同ポジションの魅力】
・コミュニケーション活発なチーム風土:
チームの半数以上が人材業界出身者(営業経験者)で、日々コミュニケーションも活発に行われており、複数チームを横断してコミュニケーションをとりながら業務遂行をしております。
・裁量大きく業務遂行ができる企業カルチャー:
トップダウンではなく担当者同士で横連携をして物事を進めていく場面が多く、裁量を持って活動を行うことが可能です。また、エージェント折衝だけに留まらず、幅広い採用チャネルやオンライン説明会の実施等、決まった枠にとらわれず様々な手法で採用活動を行うことが可能です。
・事業成長に採用という立場から貢献することができるやりがい:
当社において「採用」は社内においても事業成長を担う組織として注目・重要視されている経営課題の一つです。そのため、現場の協力体制が手厚く得られており、採用活動を進める上での相談・連携をスムーズに行える環境です。

みんなにシェアしよう