求人情報

  1. トップページ
  2. IT・インターネット系

JOB DETAIL
求人案件

求人の写真メイン

求人ID: 11235

IT・インターネット系 NEW!

【リモート可】経理・財務および業績管理(MGR/リーダークラス) ※平均残業時間月30h程度/リモートOK/フレックス


年収 6,500,000 円 - 10,000,000円

【部門説明】
同社の経理部門は、財務諸表の健全性と
透明性の確保を基本方針とする主計財務部と、
企業価値最大化や事業成長に向け最適な経営管理を実行するFP&A本部に分かれています。
前者は会計・税務・財務領域のプロフェッショナルとして
同社グループの企業価値向上に貢献することをミッションとし、
後者については「現場」と「経営」双方向のビジネスパートナーとして
データドリブン経営を推進することを目的として
両部門が車の両輪のように連携し活動しています。
同社は国内・海外を問わず幅広い事業領域と事業形態を有しており、
事業に則した最適な経理実務を行うと同時に
インフラ面でもグループ経理標準化を進めております。
今年度は基幹システム刷新も並行に進めており
データを最大限に活用した経営の実現を目指しています。

【募集背景】
次年度に稼働予定の基幹システム構築に伴い経理の専門性を強化する必要があり、
稼働後のデータドリブン経営の実現に向けて
経理財務領域の人材補強と、それに伴うマネジメント層の強化が必要不可欠です。
特に会計領域と経営管理領域の強化・向上は最優先事項と認識しており、
今後のグループ再編も念頭に他社での知見や専門性を有する
優秀な外部人材の確保が必要と考えております。

【職務内容】
主計財務部:主な業務内容は会社決算を確定する上で行う一連の経理処理や財務諸表作成
FP&A本部:主な業務内容はコーポレート又は事業部門の予算編成や業績管理
※ご経験やスキルに合わせて、ご担当を決定いたします。
併せて現在推進している基幹システム構築に伴う準備業務にも携わっていただきます。

【具体的な職務内容】
■月次、四半期、年次決算の確定、および財務諸表の作成
■監査法人との対応、税務調査時の対応
■コーポレート・事業本部の経営管理実務
■業績管理手法の最適化
■新基幹システムへの対応
■上記業務に対するチームマネジメント
※変更の範囲・・・会社の定める業務
【配属予定部門】
主計財務部もしくはFP&A本部

【本ポジションの魅力/やりがい】
グループ会社を含め非常に多岐に渡る事業を手掛ける
NESICグループの経理ポジションで働く事により、
計数を通じたより深い事業理解の経験や、専門性を習得することが可能です。
また、経営課題の経営層への進言などを通し
会社や事業の発展に直接的な貢献を実感することができます。

【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
■主計財務部:決算の確定、および財務諸表の作成
■FP&A本部:コーポレート・事業本部の経営管理実務
■共通業務 :次年度稼働予定の基幹システム刷新の準備

【将来のキャリアパス】
コーポレート経理や事業部門経理のローテーションによる
業務経験を積み重ねることで、同社の経理財務機能や業績管理手法の知見を高め、
将来的には関係会社も含めたグループ経理全体の効率化や
最適化の役割を担っていただけるポジションで活躍する人材を育成します。
ゆくゆくは当部門の幹部候補として成長いただきます。

【配属予定部門の平均残業時間】
月30h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。

応募条件


必須スキル・経験
■会社決算に関する経理業務のご経験をお持ちの方
■ラインマネジメント経験(目安5名以上)
優遇スキル・経験
■監査法人との対応、予算管理、業績管理経験をお持ちの方
■簿記上位級取得者、会計に精通している
求める人物像
■業務に対してチャレンジ精神が旺盛な方
■常に現状を疑い、新しいアイデアを創出できる方
■部門内や他部門との良好なコミュニケーションが取れ、リーダーシップを発揮できる方

応募情報詳細


働き方
正社員
給与
年収 6,500,000 円 - 10,000,000円
給与補足
年収 6,500,000 円 - 10,000,000円
【想定年収】
 650万円(月額基本給:34万円)〜 1,000万円(月額基本給:58万円)
※想定年収は、基本給×12か月分と前年度賞与実績額、
 全社平均残業20時間/月分の残業手当を含め算出。
※あくまでも目安ですので、ご本人の経験・能力を考慮し算定します。
※管理職(管理監督者)の場合、時間外手当対象外

【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月、12月)
【退職金】有り
勤務地
東京都港区芝浦3丁目9-14 NECネッツエスアイ本社ビル
勤務時間
【標準的な勤務時間帯】
 8:30〜17:15 (※標準労働時間/7時間45分)
  ※フレックスタイム制(コアタイム無し)
  ※テレワーク勤務制度

【所定時間外】
 全社平均 23.3時間/月(2023年度実績)
休日・休暇
<年間休日126日 (2024年度)>
完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年末年始、
特別休日2日、振替特別休日

年次有給休暇(最大付与日数を20日とし、入社月に応じた月割付与)
ファミリーフレンドリー(医療看護)休暇、結婚休暇、
忌引休暇、産前産後休暇

育児休職制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、介護短時間勤務制度
ほか
諸手当
ペアレントファンド(新たに子供が生まれた場合、550,000円支給)、
ファミリーサポートファンド(家族手当)、
超過勤務手当、通勤交通費支給 ほか
福利厚生
・保養所(箱根)
・住宅資金融資制度、財形貯蓄制度、従業員特殊会、退職金、企業年金
・各種文化・体育クラブ
・全社主催:年次研修、昇格者研修、TOEIC、
      全社重点技術研修(情報処理、PMP、電気施工管理 ほか)など
・各部主催:各事業本部にて体系化されており、
      随時必要な研修・教育を受けることができます。
・資格取得:資格取得費用支援制度 など
     (合格の場合、受験費用を会社が負担し、難度に応じた報奨金を支給)
その他
※勤務地補足
【勤務地名称】NECネッツエスアイ本社ビル
【受動喫煙措置】屋内全面禁煙
【変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)

<転勤について>
当面無
※総合職採用のため、将来的に全国転勤の可能性が御座います

選考方法


面接回数(予定)
2回

NECネッツエスアイ株式会社


ネットワークをコアとするICTシステムに関する企画・コンサルティングや設計・構築などの提供、および日本全国にわたるサポートサービス拠点による24時間365日対応の保守・運用、監視サービスならびにアウトソーシングサービスの提供

ミヒラキ登録5つのメリット

ミヒラキは、ランウェイ・エージェンシー株式会社が収集した求人情報を掲載し、ミヒラキに登録した利用者が、掲載求人に対し応募できるサービスです。

利用者がミヒラキを通じて得る情報について、その時宜および正確性を保証するものではありません。

OTHER AVAILABLE JOBS
NECネッツエスアイ株式会社で現在募集中のその他求人情報

求人の写真 NEW
NECネッツエスアイ株式会社
IT・インターネット系

【リモート可】経理・財務および業績管理(リーダー/メンバークラス) ※平均残業時間月30h程度/リモートOK/フレックス

【部門説明】
同社の経理部門は、財務諸表の健全性と
透明性の確保を基本方針とする主計財務部と、
企業価値最大化や事業成長に向け最適な経営管理を実行するFP&A本部に分かれています。
前者は会計・税務・財務領域のプロフェッショナルとして
同社グループの企業価値向上に貢献することをミッションとし、
後者については「現場」と「経営」双方向のビジネスパートナーとして
データドリブン経営を推進することを目的として
両部門が車の両輪のように連携し活動しています。
同社は国内・海外を問わず幅広い事業領域と事業形態を有しており、
事業に則した最適な経理実務を行うと同時に
インフラ面でもグループ経理標準化を進めております。
今年度は基幹システム刷新も並行に進めており
データを最大限に活用した経営の実現を目指しています。

【募集背景】
次年度に稼働予定の基幹システム構築に伴い経理の専門性を強化する必要があり、
稼働後のデータドリブン経営の実現に向けて
経理財務領域の人材補強が必要不可欠です。
特に会計領域と経営管理領域の強化・向上は最優先事項と認識しており、
今後のグループ再編も念頭に他社での知見や専門性を有する
優秀な外部人材の確保が必要と考えております。

【職務内容】
主計財務部:主な業務内容は会社決算を確定する上で行う一連の経理処理や財務諸表作成
FP&A本部:主な業務内容はコーポレート又は事業部門の予算編成や業績管理
※ご経験やスキルに合わせて、ご担当を決定いたします。
併せて現在推進している基幹システム構築に伴う準備業務にも携わっていただきます。

【具体的な職務内容】
■月次、四半期、年次決算の確定、および財務諸表の作成
■監査法人との対応、税務調査時の対応
■コーポレート・事業本部の経営管理実務
■業績管理手法の最適化
■新基幹システムへの対応
※変更の範囲・・・会社の定める業務


【配属予定部門】
主計財務部もしくはFP&A本部

【本ポジションの魅力/やりがい】
グループ会社を含め非常に多岐に渡る事業を手掛ける
NESICグループの経理ポジションで働く事により、
計数を通じたより深い事業理解の経験や、専門性を習得することが可能です。
また、経営課題の経営層への進言などを通し
会社や事業の発展に直接的な貢献を実感することができます。

【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】
■主計財務部:決算の確定、および財務諸表の作成
■FP&A本部:コーポレート・事業本部の経営管理実務
■共通業務:次年度稼働予定の基幹システム刷新の準備

【将来のキャリアパス】
コーポレート経理や事業部門経理のローテーションによる
業務経験を積み重ねることで、同社の経理財務機能や業績管理手法の知見を高め、
将来的には関係会社も含めたグループ経理全体の効率化や
最適化の役割を担っていただけるポジションで活躍する人材を育成します。

【配属予定部門の平均残業時間】
月30h程度
※上記はあくまでも目安となります。
時期や担当業務によって変動は御座います。

みんなにシェアしよう