企業情報

  1. トップページ
  2. 掲載企業一覧

COMPANY PROFILE
企業のご紹介

株式会社テクノプロ・コンストラクション・メイン画像
株式会社テクノプロ・コンストラクション
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
労働者派遣事業、受託・請負業務・建設にかかわる企画、調査、測量、設計、施工、監理、コンサルティング業務、各種図面の作成、並びに建築・土木構造物等の情報モデルの作成業務、各種構造物や設備等の調査・診断・確認・検査業務、建物、土木構造物、設備、調査、測量、図面、施工、監理等、建設全般に関わる技術習得の為の研修の企画、実施、運営及び販売

すべてのお客様に安心を、すべての技術者に安全を


■2008年設立。「建築分野」「設備・電気分野」「プラントエンジニアリング分野」「土木分野」に至るまで、建設現場をトータルに支える技術者の派遣・受託・請負・人材紹介でお客様の要望にお応えしています。 その他に、一級建築士事務所やICT人材・技術サービス、教育・研修事業も手掛けており、プロジェクト全体を自分たちの仕事として捉え、質の高い技術を提供できるのが強みです。

■一級建築士事務所は、全国に17拠点を設置し日本全国から海外物件まで対応しています。また、40名以上のエンジニアが所属。派遣事業と子会社を合わせて2,500名以上の人材リソースを保持し、企画から設計施工・改修まで一貫した対応が可能です。

■職人とのスムーズなコミュニケーションを目指して、建築知識、建築図面の読み方、測量機器の据え方、測量方法など、施工管理の基礎を身に付けるための研修を用意。約1ヵ月の濃密なカリキュラムを受講することで、安心して業務をスタートすることができます。

企業データ


設立日
2008年11月
代表者
関和 達也
資本金
1億1千万円
従業員数
2,971 名(2022 年 6 月末時点)
本社住所
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー35F
企業URL
https://www.technopro-construction.com/

会社に関すること


完全週休2日 社会保険完備 設立10年超

制度に関すること


通勤手当あり 育児・介護休暇あり 退職金制度あり 賞与あり

AVAILABLE JOBS
株式会社テクノプロ・コンストラクションで現在募集中の求人情報

求人の写真
株式会社テクノプロ・コンストラクション
IT・インターネット系

研修担当(建築施工管理)転勤無/残業月20H程/土日祝休

【業務内容】
建設技術者派遣事業を行う同社で、未経験入社者向けの研修講師を行っていただきます。
知識だけでなく人間性の教育も大事にしており、経験を活かして、次世代を育てることができるやりがいのある仕事です。

【具体的には】
・未経験入社者向け基礎研修(東京15回/年)
・初級・中級者向け研修(年4回程度)、取引先(サブコン)向け研修
・カリキュラムの改訂 など

【未経験入社者向けの研修はこのような事をしてます】
〇自社技術センターでの約1ヶ月間の実践的な研修からスタートしていただきます。
・職人さんとのスムーズなコミュニケーションが図れるようになることを大前提として、建築知識、建築図面の読み方、測量機器の据え方、測量方法など、施工管理の基礎を身に付けるための研修を最初に受けていただきます。
・ビジネスマナー研修なども含めた約1ヵ月の濃密なカリキュラムを受講することで、安心して業務をスタートすることができます。
・研修後も3ヶ月間は研修センターのキャリアデザイン課のメンバーがアフターフォローを行い、4ヶ月以降は拠点がアフターフォローを行いますので安心して就業できます。
※従事すべき業務の変更の範囲:変更の範囲は当社業務全般となります。

【働き方】
土日祝休み、残業月20H程と施工管理のご経験を活かしながら、働き方を改善できます。

【魅力】
基礎研修の15日間で、未経験からの入社者が最終日には専門用語を理解し、会話できるようになるまで成長することも多く、短期間で急成長を見届けられるやりがいと面白さがあります。

求人の写真
株式会社テクノプロ・コンストラクション
IT・インターネット系

【千葉】派遣技術者の労務管理担当

【業務内容】
■お任せするのは、取引先へ派遣している技術者の管理業務。働きすぎていないか、トラブルはないかなどを、実際に現場へ向かってヒアリングし、対応するお仕事です。折衝力の腕のみせどころです!

《具体的な業務》
■訪問巡回
■健康面(安全衛生面)の管理
■労働時間の管理
■顧客対応 など

☆一般的な労務管理と異なり、現場で技術者やお客様と対面で話すのが、同社の管理スタッフです。
平均して1日に3~4件ほど巡回していただきます。対面だからこそ伝わることがあるので、”モクモク作業”ではないからこその楽しさがあります。

※従事すべき業務の変更の範囲:変更の範囲は同社業務全般となります。

みんなにシェアしよう