ニュース&トピックス

  1. トップページ
  2. ニュース&トピックス一覧

NEWS DETAIL
ニュース詳細

2020.12.22 そ の 他 

スライド式ルーズリーフバインダー新製品 「SlideNote(スライドノート)」新発売!

文具史上初 リングレス金属クリップ使用のスライド式ルーズリーフバインダー新製品 「SlideNote(スライドノート)」新発売

用紙12種×罫線8種から選んで自分専用のノート用紙を購入できるECサイト「Paper&Print」同時オープン
株式会社研恒社2020年12月15日 11時00分

株式会社研恒社(本社:東京都千代田区 代表取締役:神崎太一郎)と株式会kenma (本社:東京都新宿区 代表:今井裕平)は、新ブランド「PageBase(ページべース)」の新商品で、文具史上初となるリングレス金属クリップ使用のルーズリーフバインダーを用いた新製品「SlideNote(スライドノート)」を、2020年12月15日(火)に新発売いたしました。また、「PageBase(ページべース)」の新サービスで、12種類の中から好きな用紙を選んで、用途に応じたフォーマット(罫線)を印刷して自分専用のオリジナルノート用紙を購入できるECサイト「Paper&Print」を同日オープンいたしました。

SlideNoteHP(Page Base):https://www.pagebase.tokyo/
Paper&Print ECサイトURL:https://p-p.tokyo/

新製品SlideNoteは、弊社と「東京ビジネスデザインアワード」を通じてマッチングしたデザインコンサルティング会社・kenmaと共同事業から生まれた製品で、文具史上初となるリングのないスライド式の金属ルーズリーフバインダーです。自分仕様の用紙と罫線を選べる新システムPaper&Printを使ったノート用紙を併せて使用することで、自分だけのオリジナルノートを作ることができます。

■デジタル時代に「手書きで物事を考える人」のための究極のノートシステム 思考やクリエイティブの利便性に特化

 PageBaseは、「手書アウトプットの生産性を高めるためのルーズリーフブランド」です。ノートの単位を「冊」から「頁」にシフトし、個々人のニーズに合わせて最適化させたノートを構築するシステムを提供します。その第一弾製品が、リングレスルーズリーフバインダーのSlideNoteです。通常のルーズリーフバインダーと異なり、穴あき用紙以外もファイリング可能で、フレームをスライドするだけで綴じられる独自の機構(特許出願中)の製品です。裏紙に書き留めたメモやアイデアスケッチ、会議資料などさまざまな書類をファイリングし、ひとつのノートとして一括管理できます。デザイナー、建築設計士、語学学習者、スポーツ関係者などノートとペンを用いて手書きで作業する方や、複数のプロジェクトを並行でこなすマルチタスクタイプの方にもお勧めです。

Paper&Printは、12種類の中から好きな用紙を選んで購入することができ、更にオプションサービスとして、用途に応じたフォーマット(罫線)を印刷することもできます。用紙は、モレスキンやほぼ日手帳、ツバメノートなど有名ノートに使われている用紙や、銀行や高級ホテルのレターヘッドにも使われるはハイクオリティな高級用紙、画用紙やトレーシングペーパーといったスケッチやデザイン等クリエイティブな作業に使われる用紙など、こだわりの用紙を取り揃えています。また各用紙の購入ページには、相性の良いペン、書き心地、触り心地、質感など、用途や好みに合わせて選ぶための基準も記載されています。罫線は、普段よく使われる横罫や方眼から、音楽の楽譜やスポーツのコート図など特定用途の用紙まで、8種の幅広いラインナップからお選び頂けます。

 価値観の多様化やリモートワーク推進などを背景に、現在文具市場では、オフィス文具のような定形的なデザインではなく“よりパーソナルなプロダクト”が求められています。また、デジタル化・ペーパーレス化が進む中、存在意義が改めて問われるノートは、「記録」「メモ」機能はデジタルに劣りますが、ペンと紙で自由に考えや思考をまとめられるため「手書きで物事を考える人」からの需要は依然として高い状況です。Paper&Print は、そのような手書きユーザーやクリエイティブな仕事に携わる人が自分の好みやこだわりにあった最高のノート用紙を選べるように工夫して構築しました。用途に合わせてカスタマイズできる

SlideNoteとPaper&Printを組み合わせて使用することで、世の中が求めていた究極のノートが完成します。PageBaseブランドは、デジタルでは賄えない思考やクリエイティブ部分での利便性に特化し、誰もが気軽に生産性を上げられるツールを提供することで、世の中に貢献していきたいと考えています。

■新製品「SlideNote」概要

ブランド名:PageBase(ページベース)
製品名 :SlideNote(スライドノート)A4 スリムタイプ
サイズ :A4 (外寸 高さ 299×幅 214×背幅 12mm)
※A5、B5サイズも順次発売を予定しております。

カラー :3色(ブルーグレー、ホワイト、ダークグレー)
最大収納枚数:コピー用紙約30枚
発売日 :2020年12月15日(火)
価格 :2,020円(税抜き)
※新製品はルーズリーフバインダー本体のみとなり、用紙は含まれておりません。
購入先 :Amazon、自社ECサイトで先行発売ののち、全国の雑貨店、量販店などで販売予定

■ECサイト「Paper&Print」概要

サイト名 :Paper&Print(ペーパー&プリント)
用紙の種類:12種類(詳細は下記用紙詳細参照)
罫線の種類:8種(横罫、方眼、ドット、原稿用紙、楽譜、サッカー、野球、バスケット)
取り扱い用紙サイズ:A4
※用紙・罫線、用紙サイズは順次取り扱いを拡充する予定です。

サイトオープン日:2020年12月15日(火)
価格:30枚300円~(税抜き)
※用紙の種類によって価格は異なります

購入先  :ECサイトのみ
ECサイトURL: www.p-p.tokyo(パソコン・スマートフォン両方でオーダー可能)

■取り扱い用紙詳細(12種類)
・金菱(上質紙) 罫線にだけこだわりたい方向け用紙
・スピカボンド 小切手や耐久書類で使用される、強度と耐久性を持つ透かし入り用紙
・バンクペーパー 銀行業務として強度を重視して開発された透かし入り用紙
・コンケラーレイド  世界の名だたる企業・ホテルでレターヘッドとしても利用される最高級用紙
・イーストリーCOC 万年筆のために開発された万年筆のための用紙
・トモエリバー ほぼ日手帳でも使用されている薄くて軽い裏抜けが少ない用紙
・OKフールス ツバメノートにも採用されている滑らかな書き心地の用紙
・淡クリームキンマリ モレスキンを愛用している方はこれ!透けにくいクリーム系用紙
・ケント紙  デッサンやイラストなど美術系の定番用紙
・画用紙 スケッチにはこちら。おなじみ画用紙
・タイプライター トレーシングペーパーとして使える半透明用紙
・竹紙100ナチュラル プロダクツ大賞受賞!国産竹100%でつくられた用紙

■取り扱い罫線詳細(8種類)
横罫、方眼、ドット、原稿用紙、楽譜、サッカー、野球、バスケット

■「SlideNote」の開発背景、コンセプト、特長、利用シーン等に関してはこちらのプロトタイプローンチ時のプレスリリースをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000064323.html
※上記に記載されているSlideNoteの製品スペックやプリントサービスについてはプロトタイプリリース時の情報となり、発売にあたり改良・変更された部分がございます。最新情報については本リリースをご参照ください。

■株式会社 研恒社 概要

東京九段に1972年創業。企画・印刷・出版を軸に、校正を付加価値としたデータづくりを強みとする印刷会社。2016年には、表紙のデザインや罫線の種類などあらゆる仕様をユーザーが自由に選べるノート設計システム「kaku」をローンチしました(特許取得済)、2016年には折り畳み運べる大型パネル「折りパネ」など、長年印刷物に関わってきた経験を生かし、世の中にはない新しいものを生み出す自社企画の製品づくりを行っている。
設立:昭和45年(1970年)6月

代表取締役:神崎 太一郎

資本金:20,000,000円
事業内容:企画立案、校正、進行管理、出力、出版、オリジナルノート作成

■株式会社 kenma 概要
「日本の中小企業を脱下請け化させる」デザインと戦略立案のプロフェッショナル集団。代表取締役の今井裕平が神戸大学大学院を修了後、日本IBM、電通コンサルティングなどを経て、2016年に創業。「日本の中小企業は技術力が高いのに、デザイン力と企画力がないばかりに、成長の可能性を逃している」。大手コンサルティング会社での経験を通じて、そう気づいたことをきっかけに、kenmaを設立。中小企業の技術力を活かして、その会社の看板となるヒット商品を生み出し続けている。代表作でもある、メモがわりに使えるリストバンド、wemoは、WBSや日経新聞で取り上げられるなど、50万本を超える大ヒット。特に看護師の方々にとっての、必須アイテムとなっている。

■東京ビシネスデザインアワード
「東京ビジネスデザインアワード」 は、東京都内のものづくり中小企業と優れた課題解決力・提案力を併せ持つデザイナーとが協働することを目的とした、企業参加型のデザイン・事業提案コンペティションです。企業のもつ「技術」や「素材」をテーマとして発表、そのテーマに対する企画から販売までの事業全体のデザイン提案を募ります。

主催:東京都
企画・運営:公益財団法人 日本デザイン振興会
※本事業の取り組みは、2019年度の東京ビジネスデザインアワードでテーマ賞を受賞いたしました。

ニュース写真

ニュース一覧に戻る

みんなにシェアしよう